1年生は、体育の授業で「鉄棒遊び」に取り組んでいます。 体育館に鉄棒が設置されてから、体育の時間だけでなく、休み時間にも進んで練習をしている子が多いです。 「つばめ」や「ぶたのまるやき」「前回り」など …
国語ではおすすめの作品を紹介する活動に取り組みました。作品というのは,自分が好きな本・アニメ・映画などです。 ただ紹介するのではなく,国語で学習した工夫(読み手を引き付けるような文や構成)を使って紹 …
11月18日(木)に「環境と人間のふれあい館」へ社会科見学に行ってきました。見学先では,水俣病の語り部の方のお話を聞いたり,施設内にある水環境や水俣病にかかわる資料を見たりして多くのことを学ぶこと …
先週の金曜日午前、4年生は、りゅーとぴあで行われた「にじいろ音楽祭」に参加しました。 子どもたちは緊張しながらも、「クラッピングファンタジー第6番ヘッドウィンド~風に向かって進め~」を堂々と発表しま …
二度目の探鳥会です。春に行ったときとは違う鳥を見ることができました。ガイドさんからは、鳥の名前や特徴などを教えてもらいました。晴天にも恵まれ、とても楽しい探鳥会となりました。今後は、春に見られた様子 …
春に植えたサツマイモを収穫しました。雑草の中からつるをさがし、たどっていくと、、、 ありました!大きなサツマイモ!学校で乾かし,しばらくしてから家に持ち帰ります。
校外学習で見つけたまつぼっくりやどんぐりでおもちゃ作りをしました。 まつぼっくりけん玉やどんぐりごま、マラカス、葉っぱのお面、木の実のネックレスなど秋の自然を生かしたおもちゃがたくさんできました。 …
11月9日に11月のお誕生日会をしました。今回は、2・3年生が中心となって会の司会や進行をしました。ゲームでは5年生の進行でボウリングとボッチャをしました。ボウリングでストライクが出るとみんなで「おー …
6年生では総合学習「未来へはばたけ」と題して,将来の自分を考える学習をしています。 この日は様々な職業の方、6名をお招きしてお話をお聞きしました。 「なぜこの仕事を選んだか。」「そのやりがいは何か。」「 …
11月3日の学習参観にご来校いただきありがとうございました。 5年生はこれまで,総合的な学習の時間に福祉について学習を進めてきました。講師の方をお招きして講話をお聞きしたり,車椅子や高齢者疑似体 …
月別アーカイブ ≫