6月23日(月) 来る7月の「心ウキウキ音楽会」に向けて,音楽サークルの募集を行いました。明日からはステージ練習が始まります。音楽サークルの立ち上げも予定されています。保護者の皆様には,後日,「ご案 …
6月18日(水) 新潟市総合教育センター指導主事に来校いただき,3年3組で算数科の授業を公開していただきました。新潟市の推進する授業力向上の一環です。 「分ける」とあるから何算?と問うことに始まり, …
6月19日(木)中央区教育支援センターよりお二人に来校いただきました。全校の学習の様子を参観いただいた後,ご指導をいただきました。 ①学校経営方針について ②授業力向上について ③自律性と社会性の育成に …
学校歯科医と歯科衛生士の皆さんに来校いただいて,2年生の学級ごとに虫歯予防についてお話をしていただきました。虫歯になるわけを,プレゼンをもとに分かりやすく説明していただいた後,プラークを実際に …
花育マスターをお迎えして,学年ごとの花壇に花の苗を植えました。これまでに花壇のデザインに取り組んできました。そのデザインをもとに色とりどりの花が植えられました。 夏に向かってきれ …
昼休みに代表委員会が行われました。 今回は「日本一あいさつがいいがっこうにしよう」という議題で話し合いがありました。 学級での挨拶の現状報告と,どんな取組をすればよいか学級で話し合ったことを発表し合い …
各委員会の委員長が校長室に集まって,一緒に給食を食べました。校長から,児童会活動を率先して引っ張っていってほしいという願いが語られました。 全校児童に,自主性と社会性を育む大いなる一歩を歩み出すきっ …
一次避難(グラウンド),二次避難(体育館),校長講話,新潟地震体験談,新潟地震ビデオ視聴,引き渡し訓練と,新潟地震から50年目の今日,防災訓練を無事に終了することができました。 子どもたちは,これま …
教育実習生9名が無事に2週間の実習を終えました。最終日の今日金曜日も小研2本があり,大学の先生方・院生の皆さんが参観に来校されました。 昼はテレビ放送で「教育実習終了の挨拶」が実習生一人一人からあり …
全員,元気に帰って来ました。小学校生活の思い出の1ページになれば幸いです。玄関の表示は「お帰りなさい。6年生!」に変わっています。5年生からの心遣いです。 たくさんの出迎えありがとうございました。 …
月別アーカイブ ≫