10月13日に新潟市中央消防署の方を招いて,リトルファイヤースクールを行いました。消防の方からお話を聴いたり,防火衣体験・水消火器体験・けむり体験の3つをクラスごとに体験したりしました。普段体験でき …
10月12日に五頭連峰自然の家に出かけてきました。雨の1日でしたが,木のストラップ作り,オリエンテーリング,キャンドルサービスなどの楽しい活動に思いっきり取り組み,仲間との絆を深めことができました。
7月27日,新潟市陸上記録会の東地区大会が行われ,5年生11名,6年生11名が参加しました。この日のために,放課後の練習を続けてきた22名。 レースの前には少し緊張する様子も見られましたが,練習した …
7月13日(火)新潟市環境部環境政策課の方から鳥屋野潟の水質について出前授業をしていただきました。鳥屋野潟の水質がどのように変わっていったのか,汚れた原因やきれいにする取組について話を聞いたり,実際 …
7月14日、3年生は社会でゲストティーチャーをお招きし、「店ではたらく人と仕事」についての学習を行いました。イオン山二ツ店の店長さんから、お店の裏側の様子や、お客さんのために工夫していることなどのお話 …
自然体験教室は延期になってしまいましたが,野外炊飯と同じ食材を使って,豚汁を作りました。野菜をていねいに切り,みんなで協力して作った豚汁の味は最高でした。片付けまでしっかりできたのが,さすがです。
キラキラ学年(1学年)の子どもたちが、夏の遊びを発展させて、夏祭りを開きました。友達が作った出店に出掛け、良いところや頑張ったところを紹介し合いました。楽しい夏の思い出ができました。また、この日は近 …
6月24日、総合的な学習の一環で鳥屋野潟へ行き、潟舟の乗船体験をしました。湖面から鳥屋野潟の植物や魚を観察をしました。初めて乗船する子が多く、最初はドキドキしていましたが、最後には「また乗りたい。 …
6月15日(火)・16日(水),1泊2日で佐渡へ修学旅行に行ってきました。2日間,天気にも恵まれ,イカ裂きや物づくり体験を楽しみ,佐渡金山やトキについて学びました。 また,たくさんのおもてなし(ホス …
6月11日(金),4年生は校外学習で県立自然科学館へ行ってきました。全員で鑑賞したプラネタリウムでは真っ暗になった後,たくさんの星があらわれると小さな歓声が聞こえてきました。とても分かりやすい内容で …
月別アーカイブ ≫