25日(火)、総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きし、茶道を体験しました。 子どもたちは、「和敬清寂」という茶道の心を学び、お茶を点てることができました。 【活動の様子】
本日、桜が丘祭が行われました。 各教室には、児童の力作が並びました。鑑賞は、はばたき班で行い、班の友達に頑張ったところや工夫したところを発表していました。どの班も仲良く回っている姿が印象的でした …
11日(火)に校外学習で新潟日報とNHKの見学に行きました。 新潟日報では、新聞の歴史や、新聞ができるまでの流れなどについて学びました。 NHKでは、ニュースができるまでの流れを学んだり、実際のスタジ …
本日、社会科の学習でかまぼこ工場と歴史博物館に行ってきました。 かまぼこ工場では、普段見ることのできない製造ラインを見学することができました。子どもたちは、かまぼこについてたくさん質問し、熱心に …
29日(木)に1,2年生の生活科の学習でなかよし遠足に行きました。雨天のため,マリンピア日本海に行きました。縦割り班の1、2年生グループで仲良く館内を回り、海の中の生き物に興味をもって楽しく過ごす …
本日,ラーメンワークショップ2日目が行われました。 最初に,食についての話を聞いたあと,ラーメン・餃子づくり体験を行いました。 食の話では,「いただきます」と「ごちそうさま」の意味を教えていただ …
本日,社会科の学習で大河津分水に行ってきました。心配された天気にも恵まれ,予定の学習を全て行うことができました。 新潟県建設業協会の方のご協力もあり,普段は見学をすることができない可動堰や操作室 …
本日,ラーメン屋の店長さんとスタッフの方をお招きし,働くことについてお話をいただきました。子どもたちは熱心に話を聞き,疑問に感じていることを積極的に質問しました。 実際に働いている方からのお話を …
本日,予定通り全校交流遠足が行われました。6年生を中心にどの班も協力して活動する姿が見られました。 また,本日は多くの地域・保護者の皆様から交通安全指導や引率補助としてご協力いただきました。おか …
委員会の時間に,心をこめてつくった花鉢を,お年寄りの家庭に届けてきました。 花交流プロジェクトに賛同いただいた各世帯に,交流委員がカランコエの花鉢を届けると,「ありがとうございます」「うれしいで …
月別アーカイブ ≫