3月15日(水)に、食生活改善推進委員協議会山潟グループのみなさんが、家庭科室清掃をしてくださいました。 食器棚の戸を外して中まできれいにしていただいたり、ガス栓を外しガス台の隅々まで磨いていた …
8日(水)総合的な学習の時間に桜湯を飲みました。食生活改善推進委員協議会の方々が、大切に保管してくださっていた桜を使って桜湯を作りました。 子どもたちは、作り方を学んだ後、わくわくとした面持ちで …
本日、同窓会長及びPTA代表をお迎えして同窓会入会式が行われました。 同窓会長からは、同窓会の存在や仲間意識の大切さについて、ユーモアを交えてお話をしていただきました。 PTA代表からは、桜の幹 …
今日の学習支援ボランティアさんの活動が,今年度最終回でした。 1年間お世話になった気持ちを,お礼の手紙やあいさつ,音楽のプレゼントなどで表しました。 学習支援ボランティアさんのおかげで,子どもた …
中央区教育支援センター森正司指導主事をお迎えして,地域と学校パートナーシップ事業推進委員会が開かれました。 2000名を超す学校支援ボランティアの活動の様子をスライドで紹介した後,意見交換を行い …
本日、6年生を送る会が行われました。1~5年生が分担をし、6年生への感謝の気持ちを形にしました。体育館全体が温かい気持ちに包まれた会となりました。 6年生は最後に素晴らしいパフォーマンスを披露し …
15日(水)からの1週間、6送週間として、お昼の放送で6年生との思い出を紹介したり、ゲームをして6年生と交流したりしました。活動を通して1~5年生は、6年生と楽しい時間を過ごすことができました。 …
本日、社会の学習で昔の道具と暮らしの体験をしました。今とは大きく違う、生活の道具を実際に触らせてもらいました。 子どもたちは、昔の人の生活の知恵や工夫について学ぶことができました。1つの物を丁寧 …
今年度最後の給食試食会が開かれました。 今回のメニューは,「キーマカレー(麦ごはん) ヨーグルトあえ 福神漬け 牛乳」でした。 今回も各教室を回り,子どもたちの配膳や会食の様子を見る時間がありま …
1月31日(火)に新潟市役所の財務部の方をお招きして、税金について学習しました。話を聞いたり、DVDを見たりして、税金の大切さを理解することができました。「税に対する考え方が変わった。」と感想に書く …
月別アーカイブ ≫