新潟市内の小中学校では、iPadの常時使用と持ち帰りを行っています。
坂井輪中学校での使用方法について掲載いたします。
№2 iPadの使用のルール (R4.4月~)
新潟市から支給されているiPadが『教育用端末』であることに留意し、坂井輪中生としてモラルの高い使い方を期待します。ゲームサイトの利用やyoutube等の動画視聴など、余暇的な利用については、教育用端末として支給された意図とは異なります。
以下のルールを守ってiPadを使用し、自己管理能力を高めます |
1 休み時間は操作しない。
基本的に教師の指示に従って使用する。互いに声を掛け合い、ルールの守れる学級集団になる。
2 必要な授業ですぐに利用できる状態にしておく。
充電を確認し、授業で支障が出ないようにする。
保管庫は毎日施錠します。持ち帰るか置いていくか、学習状況に応じて選択できます。
持ち帰った場合は忘れない。
3 他者のiPadに勝手に触らない。自身の端末を確実に管理する。
自身の端末を断りなく操作された場合は、すぐに申し出ること。
紛失した場合、ウィルス感染やシステムの改造により内部データに損傷を与えた場合など、実費請求が発生する場合があります。
4 他者の写真は勝手に撮らない。
人権問題の未然に防止し、加害者も被害者もつくらない集団になりましょう。
デジタルデータは一度拡散したら消せません。
5 iPadに不具合が生じた場合は、すぐに申し出る。
操作できないことや、物理的な破損などが発生したら、すぐに先生に知らせること。
パスコードは自己管理です。10回失敗すると使えなくなります。
※インターネットを通した書き込みなどは、顔の見えない世界ではありません。操作履歴は全て残ります。
個人が特定可能であることを忘れずに、まずは自分から意識の高い行動をしましょう。 |