7月29日(火),5,6年生の代表の子どもたちが新潟市小学校陸上競技記録会(西地区)に参加してきました。暑さの厳しい日でしたが,デンカビッグスワンスタジアムで日ごろ練習してきた成果を存分に発揮してき …
毎日,歯を磨いていると思いますが,実は磨き方が良くないと歯肉炎になってしまいます。そうならないために,歯科衛生士さんに来ていただきました。 歯ブラシを縦にして,1本1本を細かく磨くとプラーク(汚れ …
JAと農家の方々の協力のもと,田植えをしました。田んぼに足を踏み入れると「キャー!」「ぬるぬるするー!」と元気な声が。そのうち「苗くださーい!」とあちらこちらで苗を求める声に変っていきました。今から …
9日から13日まで,坂井輪中学校区合同あいさつ運動を行いました。坂井東小学校では,生活委員会が校門に立ち,全校の子どもたちと元気にあいさつを交わす活動を行いました。PTA地域活動部の方からも,期間中一緒 …
5年生の総合的な学習のテーマは「西区の食のマイスターになろう」です。西区の名産品を調べ,地域のために自分たちにできることは何かを考えました。名産品を使った栄養バランスに目を向けたレシピを「いっぺこ …
11月2日に坂東絵画展を行いました。 全学年の絵が一斉に飾られて,体育館が華やかになり,この日だけは美術館のようになりました。 「静かに鑑賞すること」「あたたかい気持ちで鑑賞すること」「絵の写真は許 …
裁縫の授業では,玉止め・玉結びに慣れてきたところで,練習布にボタンを縫いつける活動を行いました。 最初,見本の動画を見ている時には,「難しそう。」「できるかな。」という不安そうな声があがりましたが …
2回目の裁縫を行いました。前回同様,玉結びと玉止めがメインです。少しコツをつかんだ児童は,玉止めの出来栄えに微笑む姿も見られました。 裁縫に真剣に取り組む児童。教室はシーンと静まり返っていました。 …
裁縫道具を使って,「玉止め・玉結び」に挑戦しました。 針に糸を通した後,玉結びをするのですが,思ったとおりに糸を動かせず苦戦する姿が見られました。ボランティアの方々のアドバイスを受け,少しずつでき …
月別アーカイブ ≫