にじいろのアーカイブ

2024.12.19

4学年 校外学習 新潟市歴史博物館「みなとぴあ)」

 12月17日,校外学習で新潟市歴史博物館「みなとぴあ」に行ってきました。社会科「郷土を作った人たち」の学習の一環で,新潟市の人々がどのように水とかかわり合って生活してきたのかや水に関わる災害をどの …

2024.12.12

1年生「昔遊びを楽しもう」

 生活の学習で昔遊びを楽しみました。この日は,こまとあやとりに挑戦しました。ボランティアの方からこまとあやとりの先生になっていただき,上手にできるコツや様々な技を教えていただきました。はじめは「どう …

2024.12.11

坂東おにぎり弁当販売! ― 第2弾 ―

 5年生の総合的な学習のテーマは「西区の食のマイスターになろう」です。西区の名産品を調べ,地域のために自分たちにできることは何かを考えました。名産品を使った栄養バランスに目を向けたレシピを「いっぺこ …

2024.12.06

4年生総合 「民生委員・児童委員の仕事を知ろう」

12月3日の総合的な学習の時間に,坂井東地区 民生委員児童委員協議会の方々をゲストティーチャーにお招きし,民生・児童委員の仕事やどんな気持ちで仕事をしているかについてお話していただきました。子どもた …

2024.12.04

6年生 歯肉炎予防教室

 12月3日(火)に,歯肉炎予防教室を行いました。食べ物を嚙み砕いたり,発声や発音を助けたりなど,私たちの生活に欠かせない「歯」について,歯科衛生士さんをお招きしてお話を聞きました。当日は歯周病につい …

2024.11.29

坂東おにぎり弁当販売! ― 第1弾 ―

 5年生の総合的な学習のテーマは「西区の食のマイスターになろう」です。西区の名産品を調べ,地域のために自分たちにできることは何かを考えました。名産品を使った栄養バランスに目を向けたレシピを「いっぺこ …

2024.11.26

4学年 認知症サポーター講座

 今年度の4年生は,総合的な学習で「福祉」について学習しています。11月21日(木)に,第6回目のゲストティーチャーを招いた授業「認知症サポーター講座」を行いました。「認知症」という言葉はよく聞きま …

2024.11.25

第71回新潟市小学校音楽祭 にじいろ音楽祭

 11月7日(木)りゅーとぴあで,新潟市小学校音楽祭が行われました。4年生は学校の代表として,「カントリーロード」を披露してきました。 子どもたちは,夏休み明けから歌に向き合ってきました。「聴いてくれ …

2024.11.25

3年生 社会科「むかしの暮らし」

 11月20日(水)に3年生は,昔の暮らしについて学習するために新潟市埋蔵文化財センターへ校外学習に出かけました。 クラスに分かれて体験・見学をしました。まず「武田家」です。ここでは,囲炉裏を囲んで …

2024.11.20

1年生 ごみリサイクル出前授業

新潟市環境部の方を講師に招いて,ごみリサイクル出前授業を行いました。新潟市では毎日80万トン(象25頭分の重さ)のゴミが出ており,1人あたりおにぎり1個分に相当する食品ロスが出ているそうです。毎日食 …