岡二小の学校日記
2022.09.01
1時間目の様子
今日は発育測定の日でした。3年生が発育測定後に養護教諭から,メディアについて,今の自分自身のメディア利用について振り返る学習をしていました。 2年生は算数で長さの学習中でした。長さの単位「mm」「cm」,長さを比べて考える学習をしていました。 5年生は外国語でペアになって,英語でのコミュニケーションをやっていました。4年生は国語で紹介したい本のポップを書いていました。紹介文を考え,書いている人に,「タブレットでキーボード入力して文章を書くのと,手書きするのと,どっちがいい?」と聞いてみました。「ローマ字入力の方が勉強になるし,やりやすい」とこたえてくれました。 4年生の様子から「書くことは考えること」という言葉が私の頭には思い浮かびました。一人で考えながら,鉛筆を進め,友達や先生の考えを聞きながら,また,鉛筆を進めて,その本の良さを何とか表そうとして,書けなくて悩む姿も,考える姿も,話し合う姿も,すべて意味があり,「自分の力で考えを作り出している」姿と映りました。「難しい手書きを今,頑張ってやっているあなたは,すばらしいよ」と声をかけました。 習っていない漢字も使って書いている人がたくさんいました。例えば,入力すると入力した字に対応した漢字の候補が出てきます。習っていない字を手書きで書いていた人は,手間はかかりますが,学習の経験が蓄積され,苦労しただけ,残っていくはずです。 タブレットには,その良さがあり,鉛筆で書く手書きにも,その良さがあります。タブレット・電子機器・ゲーム機・携帯・・・・・,これからは必需品とはいえ,例えば,ゲームのやり過ぎによる生活習慣の乱れは,見逃すことができないことです。今の子どもたちの姿を見て,皆さんは,どう思われますか。
<< 次へ
一覧へ戻る
前へ >>
#2年
最新の記事
2025.05.24
運動会ありがとうございました
2025.05.24
運動会 順調に進んでいます
2025.05.24
運動会 予定通り実施します
2025.05.23
5年生のがんばり
2025.05.22
第1回学校運営協議会
2025.05.21
運動会予行練習
人気の記事
2024.06.26
クラスの紹介
2024.07.16
「いかのおすし」で 子どもを守る
2024.06.24
テープ図
2024.05.28
みんなと団結出来て よかった
2024.07.03
ゆいぽーとでの 自然体験教室
#1年
#2年
#3年
#4年
#5年
#6年
#全校
#創立150周年事業
#地域
#委員会活動
#未分類
#複式学級
≪
2025.05
≫
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ ≫