岡二小の学校日記
2022.08.08
学校で飼っているカブトムシ
学校でカブトムシを飼っています。虫の好きな児童がときどき見に来たり,触ったりしていました。 夏休みに入った7月28日に,土の中にたまごがあるか点検してみたところ,写真のように白い米粒のようなものが11個,少し大きな少しだけ茶色がかったたまご10個がありました。ちょうど10日間たった8月8日に,たまごがどうなっているか,見てみました。白いたまごは,写真の右側のような小さな幼虫に,大きな茶色がかったたまごは,少し大きめの幼虫になっていました。 このことから,次のことがわかってきました。 ・だいたい1週間から10日間ぐらいで,たまごから幼虫が出てくる。 ・たまごの色は,少しずつ白から茶色っぽく変化してくる。大きさも少しずつ大きくなる。 まだまだ成虫のカブトムシたちも元気です。ただ,夏の終わりごろには,成虫は残念ながら弱って,死んでしまいます。その代わりにたまごとして,次の命を残してくれます。
<< 次へ
一覧へ戻る
前へ >>
#全校
最新の記事
2025.05.24
運動会ありがとうございました
2025.05.24
運動会 順調に進んでいます
2025.05.24
運動会 予定通り実施します
2025.05.23
5年生のがんばり
2025.05.22
第1回学校運営協議会
2025.05.21
運動会予行練習
人気の記事
2024.06.26
クラスの紹介
2024.07.16
「いかのおすし」で 子どもを守る
2024.06.24
テープ図
2024.05.28
みんなと団結出来て よかった
2024.07.03
ゆいぽーとでの 自然体験教室
#1年
#2年
#3年
#4年
#5年
#6年
#全校
#創立150周年事業
#地域
#委員会活動
#未分類
#複式学級
≪
2025.05
≫
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ ≫