
「授業中に不審者が侵入」という想定で避難訓練を行いました。
体育館に避難した岡方第二小学校の子どもたちの表情は真剣、私語は全く聞こえません。
この真剣な姿に、新潟北警察署のお二人からも褒めていただきました。
新潟北警察署生活安全課スクールサポーター島津義昭様からは、不審者対応について次のようなお話がありました。

・不審者の動きによって大人からの指示が変わるので、静かに話を聞くこと。
・もし不審者に話しかけられも、すぐに逃げたり、相手にしなかったりすること。そしてこのことを大人に知らせること。
・大型ショッピングセンターなどでは、大人から離れないこと。
「いかのおすしを分かっている」と全員の子どもたちが答えたので、島津様は喜んでいました。
新潟北警察署岡方駐在所長塚田拓郎様からは、交通安全に関して次のようなお話がありました。

・登下校時や自転車運転時の飛び出しに十分気を付けること。
・学校前横断歩道で赤信号でも止まらず進んだ車を2回見たので、楽しい気持ちになっていても、青信号になっていても左右確認を必ずすること。
・けがを最小限にするために、命を守るためにも自転車運転時はヘルメットを着用すること。
「ヘルメット着用しています」と挙手した子どもたちが多くみられ、塚田様は喜んでいました。

移動開始の放送から体育館で全員避難完了まで6分26秒、緊張感あふれ真剣な気持ちで取り組んだ避難訓練でした。