Twitter Facebook
2025.01.24

1/16 「今後の岡方地区の小中学校について」説明会

  1月16日に「今後の岡方地区の小中学校について(統合についての児童への説明)」の話を教育委員会職員が行いました。説明した内容は,学校や地域の歴史,児童数の推移,統合先の紹介,統合までの交流活動について,統合についての地域での話し合いの様子でした。子どもたちのまなざしは,本当に真剣でした。その後,3年生以上の児童は「思ったこと・考えたこと」を書きました。

・統合の話を聞いて,なんか友達ができるか不安です。それに友達ができてもいっぱい人がいるから,すぐに名前を忘れそうで心配です。でも,みんなと一緒だから少しは不安な気持ちはなくなりました。それ以外でも不安なことがあります。葛塚小に行くときは,ちょうど私たちが6年生になるときだから,登校班の班長になるかもしれません。そうしたら,どうしたらいいか,わからなくなるかなと心配な心がうまれました。学校のリーダーなのに,できないとはずかしいし,ばかにされそうな気がするからです。でも不安はいっぱいあるけれど,統合がちょっと楽しみです。【3年生 : 6年生で統合⇒葛塚小へ】

・ぼくは 光晴中に行くのが楽しみでもあるし,不安でもあります。楽しみなことは 光晴中が どんな所かです。初めての所なので 楽しみです。不安な所は 知らない子どもと 仲良くなれるかです。仲良くなると楽しくなるので 友達になりたいです。【4年生 : 中一で統合⇒光晴中へ】

・統合するのは,しょうがないと思ったけど,なんでこんな遠い学校にしたのか分からなかった。【5年生 : 中二で統合⇒光晴中へ】

・神楽舞を運動会でやったり,四剣舞を3年生以上が舞ったりする伝統行事は,やめる(な
くなる)のか,知りたい。誰もいなくなった校舎が,どうなるのか,知りたい。子どもが
増えて岡二小が復活することはありますか。神楽をなくしたくないです。岡二小の150
年以上の歴史が,もったいないと思います。

・中学の修学旅行は何年生で行くか。中2で行っておきたいです。学校が統合してほしく
ないです。学校によって勉強の教え方があります。変わってしまうとついていけなくな
るので,中学最後で変わると困るので,やめてください。あと二年で変わる。気持ちの準
備ができるようになってくださいと言っていて,あと二年です。急に言われる子どもの気持ち,意見をちゃんと聞いて,もっと早く聞いてくれればよかったのですが。【6年生 : 中三で統合⇒光晴中へ】

#全校