2時間目には3年生が、3時間目はには4,5,6年生が神楽の四ツ剣舞の練習をしました。大勢の皆さんの前で発表する機会はなかなかありませんが、伝統を受け継ぎ、映像として残しておく予定です。
9月から延期となっていた全校校外活動を2年ぶりに実施しました。天気もよく、気持ちのいい日です。濁川公園では、グループ遊びや全校での遊びなど楽しい時間を過ごしてきました。芝生は暖かく、思わず寝転んでい …
6年生のSさんがサイン会を開きました。午前中の休み時間に「昼休みにSちゃんのサイン会をするので、体育館にきてください。」と、校内を歩きながら自分で告知して回りました。昼休みには、大勢の人が体育館で列 …
高学年が体育でハンドベースボールに取り組んでいました。少し大きめのボールとプラスチック製のバットを使い、置いてあるボールをバットで打ち、得点を競う内容です。ルールは野球と異なり、やさしくしてあります …
今日から令和3年度の後期がスタートしました。全校集会では、2,4,6年生の代表が後期のめあてを発表しました。また、全校が取り組むめあてとして、あいさつをかわしていくことも確認しました。後期は、学習や …
今日で前期が終了です。終業式では、1,3,5年生の代表が前期にがんばったことを発表しました。学習や苦手なことにも挑戦したこと、運動会の応援団で頑張ったことなどを発表しました。全校の皆さんもそれぞれに …
6年生の卒業アルバム用の写真選定が始まりました。個人のページに15枚分ほどの写真を入れることができるそうです。これまでの行事などから選ぶのですが、たくさんあって選ぶことが難しいようです。5年生の時に …
1年生が育ててきたアサガオに種がたくさんできています。これまでにも種を取ってきましたが、そろそろ種ができるのも終わりそうです。種を取りながら、「めっちゃある」と大喜びです。中には大きい種もあり、「め …
図工の学習で、2年生が「まどをあけたら」に取り組んでいました。各自が家や城など作りたい建物を選び、カッターで窓が開くようにします。窓を開くと何が見えるようにするのか工夫しています。何だか物語の世界に …
2時間目は1,3,6年生、3時間目は2,4,5年に分かれて持久走大会を行いました。低学年は3分間、中学年は5分間、高学年は7分間走り、どれくらい走ることができるかに挑戦します。時々日差しが降り注いだ …
月別アーカイブ ≫