待ちに待った たらい船体験です。自分で 舵を取るのは 難しい!!!! いかの内臓を取って,開いて,一夜干しづくり体験です。自分でやったのを 家へのお土産にします。頑張っていまーす。
西三川ゴールドパークで 砂金とりを体験しています。さあ 何粒 金の粒を見つけて 持ち帰ってこれるかな? みんな元気に 体験を楽しんでいます。
青空のもと,元気に25名の5.6年生が佐渡修学旅行に出発しました。1日目は11:55に両津港に到着後,ゴールドパーク,たらい船,いかの一夜干し体験などがあります。さぁ,どんなドラマが子どもたちをまっていること …
今日放課後は,5.6年生の陸上練習 リレー練習がありました。大会は7月25日にビッグスワンにて行われます。自分の新記録目指して,がんばれ!!
朝はサーっと 大雨が降りました。その中で登校した1年生は 雨の中 アサガオの様子を見ていました。ある子のアサガオが二つ咲いていたようです。 6年生の算数をのぞいてみました。時間を分数に表 …
カメラマンの内藤雅子さんが来校され,タブレットでの写真の撮り方を3年生以上の子どもたちに教えてくださいました。 理科で育てている植物やメダカなどの観察記録をしたり,見学に行って写真をとったりな …
5.6年生が,修学旅行で訪れる「佐渡金山 出前授業」を講師の朝妻先生から受け,佐渡の素晴らしさ・宝を教えてもらいました。授業の後,朝妻先生とお話していた中で心に残るお話がありました。 子どもたち …
運動会を終えて,「まだ 疲れがとれないなぁ」と言いながら,登校してきた子どもたちもいました。1時間目は,どうかなぁと6年生の教室に行きました。算数の「交換法則・分配法則」について,直方体の体積を求め …
今日2限に新潟税務署の方が来校し,6年生に税金について教えてくださいました。日本には50種類ほどの税金があること,もし税金がなくなったとしたら生活はどうなるのか,税金は身の回りのどんなところに使われて …
今日は各学級に応援団が行って,応援練習1回目がありました。テレビに応援の見本をうつしながら,応援団が進めていました。応援団長の決意の言葉が6年生の学級通信にありましたので紹介します。 白組応援団 …
月別アーカイブ ≫