秋空の下,3年生以上がグラウンドで体育をしていました。50m走のタイムを計測した後,全員で鬼ごっこをしました。「きゃぁ~」と言いながらも,オニから笑顔で逃げる子どもたち。 今,児童玄関では,岡方中 …
プロの狂言師の方が来校されて,狂言の実演や体験をすることができました。「表現,しぐさ,話し方が面白かった。」「皆で一緒に舞ったり,本物の狂言を見るのがすごい。」「何もないのに,あるように工夫してい …
1時間目は5年生,5時間目は6年生の家庭科にボランティアさんがいらっしゃいました。裁縫の玉どめ・玉むすびや,ミシン縫いのサポートをしてくださいました。裁縫は将来必ず役に立ちますね。
校舎を回っていたら,海の中を描いた絵が階段に貼られていました。目線を下にして階段を見ると,1枚の絵になる,6年生の図工作品のようです。6年生の教室に行ってみると,小数,分数が交じり合った難しい計算の …
25日に行われる陸上競技記録会では18名の選手の皆さんが参加します。100m走 リレー 走り幅跳びの練習を日陰での休憩をはさみながら,頑張っていました。
2日間の自然体験教室では,実行委員が考えた「あたれしめじ」が,全体のめあてでした。 あ 安全にすごす た 楽しむこと れ 礼儀正しく し 真剣に活動 め 迷惑かけない じ 自己管理 …
7月1.2日は 5.6年生がゆいぽーとで 自然体験教室を行いました。 Eボートに乗って,みんなでボートを漕いで,海に出ました。波が,ボートの前進を阻みますが,うまく波に乗って進む時もありました。 …
5.6年生が,朝いちばんに,家庭科室で自然体験教室のしおりを作っていました。 その後,6年生の教室をのぞくと,さっそくしおりを見ています。「たしか 7月1.2日の天気,あんまりよくないんだよな・・」と …
グラウンドから,「パンパン パ パン・・・・・・・」などなど,子どもたちの声が聞こえてきました。 見ると,タブレットを中心に,3つのパートに分かれて,ボイスパーカッションを練習していました。音 …
5月30日の5時間目,Noism2の皆さんと,Noism1・Noism2リハーサル監督の浅海侑加さんが来校されました。3.4.5.6年生と一緒に,身体表現ワークショップを行いました。昨年度に引き続き,2回目の体験です。 ・ …
月別アーカイブ ≫