プロの狂言師の方が来校されて,狂言の実演や体験をすることができました。「表現,しぐさ,話し方が面白かった。」「皆で一緒に舞ったり,本物の狂言を見るのがすごい。」「何もないのに,あるように工夫してい …
1時間目は5年生,5時間目は6年生の家庭科にボランティアさんがいらっしゃいました。裁縫の玉どめ・玉むすびや,ミシン縫いのサポートをしてくださいました。裁縫は将来必ず役に立ちますね。
25日に行われる陸上競技記録会では18名の選手の皆さんが参加します。100m走 リレー 走り幅跳びの練習を日陰での休憩をはさみながら,頑張っていました。
2時間目,家庭科室から,何か いい香りがしてきました。のぞいてみると5年生が味噌汁とご飯の調理実習をしていました。にぼしでだしを取っていて,火加減にもこだわって,作っているようでした。 2時間 …
2日間の自然体験教室では,実行委員が考えた「あたれしめじ」が,全体のめあてでした。 あ 安全にすごす た 楽しむこと れ 礼儀正しく し 真剣に活動 め 迷惑かけない じ 自己管理 …
7月1.2日は 5.6年生がゆいぽーとで 自然体験教室を行いました。 Eボートに乗って,みんなでボートを漕いで,海に出ました。波が,ボートの前進を阻みますが,うまく波に乗って進む時もありました。 …
5.6年生が,朝いちばんに,家庭科室で自然体験教室のしおりを作っていました。 その後,6年生の教室をのぞくと,さっそくしおりを見ています。「たしか 7月1.2日の天気,あんまりよくないんだよな・・」と …
5月30日の5時間目,Noism2の皆さんと,Noism1・Noism2リハーサル監督の浅海侑加さんが来校されました。3.4.5.6年生と一緒に,身体表現ワークショップを行いました。昨年度に引き続き,2回目の体験です。 ・ …
5年生が算数の最初に「パチンナンバー」をやっていました。みんなで円を作って,「2とび」「3とび」「4とび」の数を手拍子を入れながら言っていました。「倍数」の感覚を理解してきたところで,「10は 何の倍数で …
今日は,学校の近くの田んぼで,5年生が田植えをしました。 佐藤さんに教えていただきながら,機械による田植え,手植えによる田植えを体験しました。ゴールデンウィーク期間に,家で田植えをした人もいま …
月別アーカイブ ≫