4年のアーカイブ

2022.11.04

算数の学習

算数の学習です。5年生が約分のやり方について,練習問題で復習していました。分子・分母の最大公約数の見つけ方の復習では,子どもたちが答える約数を先生が黒板に板書し,どうやって「最大の公約数を見つけるか …

2022.10.28

神楽舞の練習

   3時間目に,3年生以上で神楽舞の練習をしました。11月1日の学習参観で披露する四剣舞 最後の練習でした。さあ,次は本番だ!!

2022.10.26

読書の秋

  4年生が図書室で読書をしていました。先週から借りている本を返し,新しい本を借りました。4年生は国語でノンフィクションの本を読み,本の紹介を書いて,廊下に掲示してあります。今日借りている本は,物語系 …

2022.10.24

1時間目の様子

    4年生は,完成した絵の見どころをタブレットに打ち込んでいました。入力するスピードが速くなったなぁと感じました。6年生は,黒板の周りに集まって相談をしていました。13人のネームプレートをはって,何 …

2022.10.21

1時間目の様子

    1時間目の学習の様子です。中学年は国語でした。3年生はペアで交代読みをしていました。4年生は6の場面の課題をつくっていました。高学年は算数でした。自分のペースで教科書やプリントを進めていました。 …

2022.10.19

児童玄関の掲示

  小学校の算数の内容は6年間の縦のつながりの中で,学んでいきます。中でも5年の内容は学習内容も多くなっています。先日も,この学校日記に奇数・偶数の学習の様子をご紹介しましたか,熱心に学習に取り組んで …

2022.10.18

2時間目の様子

   家庭科室では,6年生が袋を作っていました。ミシン縫いやひも通しをやっていました。ボランティアの方からもサポートしてもらいました。 1年生は 8+6 を,ブロックを使って,考えていました。三通りのやり …

2022.10.14

神楽の練習がありました

  3時間目に,3年生以上で神楽舞「四剣舞」の練習をしました。神楽の先生の品田さんから教えていただきながら,11月1日の神楽発表会で行う「四剣舞」を通して練習しました。上手になっていました。始まりの口上 …

2022.10.06

1時間目の様子

4年生が ごんぎつね場面3について学習していました。今まで場面の要約をロイロノートを使ってまとめてきた4年生。今日は場面3を音読した後,「ごんの行動をあらわす ひらがな4文字を見つけてごらん」と投げかける …

2022.09.27

1時間目の学習

4年生は「ごんぎつね」を学習していました。3人でリレー読みをしながら,物語の情景を想像していました。 5年生は算数で,教科書にある「力をつける問題」に取り組んでいました。学習で覚えた「線分図」や「4ます …