3.4年生がフットビーというゴール型ゲームをしていました。スルーパスを出したり,ドリブルして迷わずシュートしたり,シュートを防ぐナイスキーパーだったり,サッカーワールドカップのように,見ていて楽し …
1年生の教室には,クリスマスのプレゼントが入りそうな飾りが,暖房エアコンの風でゆらゆらとしていました。国語でカタカナ練習をしていて,今日でカタカナ練習帳が終わるようでした。 2年生は国語「冬が …
2年生は箱の中に何が入っているか当てるゲームでした。楽しそうに2年生が物を隠している様子を見ていると,こちらもうれしくなりました。 3年生は魚釣りとカーレースでした。いろんな魚がいて,1分間の制限時間 …
4年生はダンボール,厚紙,画用紙を利用して,いろいろな箱を作っていました。扉を開けると,中にも工夫がありました。 5年生は電動のこぎりで形を作って,伝言板を作っていました。また,稲刈りの時の「 …
全校集会では4年生が 百人一首について発表しました。国語の学習で調べ,覚えた和歌について,その情景を絵や口語訳にして発表しました。今から800年前の和歌の情景を自分たちなりに絵や文で表し,頑張ってい …
4年生の算数では少し難しい問題を考えていました。自力で解こうとしている人,友達と考えを交流しながら考えている子などなど,どの人もじっくりと問題に向き合って,式を立てたり,線を書き加えたりしながら,頑 …
4年生は,左は,国語で学習したことを生かして,好きな本紹介や育てているヘチマや学校行事について,三段組でタブレットで作った新聞です。右は,筆算の横棒や枠で囲む時など,定規で線を引き,分かりやすく …
4年生の国語です。12月1日の全校集会で,4年生は百人一首を覚えて,発表するようです。一人一人,どれを発表するか考え,暗唱していました。また,選んだ和歌の意味や情景をタブレットに表して発表するようです。 …
1年生がトラックの「しごと」と「つくり」を教科書を読み取りながら,タブレットのシートに読み取ったことを,ひらがなボードをタッチしながら,入力していました。 2年生は文章問題の様子を図で書き,分かりやす …
2年生は 6の段の九九の学習です。声を出して唱えたり,書いたりしながら,練習していました。3年生は グループに分かれて 話し合っていました。1年生に読み聞かせをしてあげるための相談です。ちょうど …
月別アーカイブ ≫