4年のアーカイブ

2023.04.12

万代橋チューリップフェスティバルに飾られます

 玄関前に咲いていたチューリップの中に,4年生が3年生だった時に,班ごとに球根を植えたプランターが4つありました。万代橋のチューリップフェスティバルに飾られます。今年は咲く時期が早めですので,ゴールデ …

2023.03.27

新年度に向けて 

 4.5年生による新年度に向けての教室移動作業がありました。仕事が終わると,他の仕事を進んで手伝いながら,校舎をきれいにしてくれました。自分から仕事を探しているところが素晴らしかったです。

2023.02.10

理科室で 

 4年生が,水や空気が,あたたかくなったり,冷たくなったりすると,体積はどうなるのかについて,学習していました。水・空気を〇で図示しながら,自分の考えを発表していました。  理科室には,他の学年の …

2023.02.10

職員研修

 4年生の音楽の学習では,一人一人がつくった旋律をグループで組み合わせて,タブレットで8小節の旋律を作る学習をしています。昨日は,職員で授業を参観して,放課後に職員研修を行いました。    授 …

2023.02.08

学ぶ

算数では,毎時間少しずつ新しい内容を学んでいきます。4年生は 「展開図を見ると どんな箱ができるか想像できるかな?」 「できる!!」 「今日から展開図について2時間かけて学んでいくよ,では,学習課題 …

2023.02.02

1時間目の様子

 1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習でした。ライオンの大きくなっていく様子を教科書から探していました。  2年生は1年間を振り返って,自分の楽しかったことをノートに書いていたものの中から選んで …

2023.02.01

話し合う

 4年生が国語の学習で話し合いをしていました。話題は『「プラタナスの木」に登場する おじいさんの正体はだれなのだろう?』です。今までに記録していたロイロノートを確認しながら,自分の考えを友達に伝えてい …

2023.01.24

1時間目の様子

 1年生は国語「たぬきの糸車」の学習でした。黒板には,「じゅぎょうのながれ」が書かれていました。「みんなで がんばっているの 気持ちがいいね!」と担任が子どもたちに声をかけていました。  2年生は算 …

2023.01.11

じっくり考える

  2年生が「にたいみ・はんたいのいみ の ことば」について,ノートに書いていました。 ねる⇔起きる   あつい~~あたたかい 一つ書いて,じっーとノートを見つめている子,黒板の方を見ながらじっーと考えて …

2022.12.16

みんなで 学ぶ

4年生の算数です。昨日学習した2つのやり方で,今日の問題を解くことができるかどうか,考えていました。 黒板前にはタブレットが設置されていて,お休みの人も,ZOOMというシステムで,家で学習の様子を確認する …

1・・・34567・・・8