4年のアーカイブ

2024.06.25

川の水を飲む?→浄水場!

各学年の学習の様子を見て回っていました。 4年生教室では,4年社会科で信濃川と阿賀野川を地図帳でたどっていました。「みんなは 信濃川・阿賀野川の水を飲んでいるよね。」「川の水をそのまま 飲む?」と聞かれた …

2024.06.19

岡中からのプレゼント マリーゴールド

 3.4年生がグループに分かれて,マリーゴールドの苗をプランターに植えました。  岡方中学校の皆さんが種から育てた苗です。岡中の皆さんは,岡方の地域をマリーゴールドの花で明るくしようと頑張っています …

2024.05.31

みんなが笑顔 Noismワークショップ

 5月30日の5時間目,Noism2の皆さんと,Noism1・Noism2リハーサル監督の浅海侑加さんが来校されました。3.4.5.6年生と一緒に,身体表現ワークショップを行いました。昨年度に引き続き,2回目の体験です。 ・ …

2024.05.21

ときなおし

 3.4年生複式学級の算数は,担任の先生と教頭先生が教えています。 4年生の「折れ線グラフ」の学習で「気温」と「温度」の違いについて,担任の先生が,3.4年生全体に指導していました。4年生算数に関わること …

2024.05.13

ノートに書くことは大切

 複式学級3.4年生の国語です。どちらも国語辞典を使って,意味調べをしていました。タブレットで検索する場合もありますが,辞典を使う場合は,五十音順の中から「言葉を見つけ出した! あった!」と,小さな成功体 …

2024.05.09

ありがとう

 3.4年教室の廊下に「きらきらカード」が掲示されていました。 ・遊んでいる時 私が「入っていい?」と言った時に「いいよ!」と言ってくれた。 ・算数で分からない時に やり方を教えてくれたので とけま …

2024.04.22

複式学級の図工

 3.4年生の1時間目は,机をグループにして,図工です。黒板には,3年生と4年生の学習課題がそれぞれ書かれていました。どちらの学年も「粘土」という素材は同じですが,3年生は,「すじや切れ込み,模様を入れた …

2024.04.17

5時間目 3.4年生体育

 赤白の組み分けが発表され,体育並びも新しくなりました。早速,新しいチームでのチームワークをアップさせるべく,新聞紙を使った「体ほぐし運動」を行っていました。  楽しく,体を動かしながら, …

2024.04.16

3.4年生の体育

 3.4年生の5時間目は体育です。複式学級3年生と4年生の体と心をほぐす,仲間づくりの運動を取り入れて行っていました。

2024.04.15

複式学級の学習の様子2

2時間目は 3年生社会科です。3年生社会科では,「わたしたちのまちや市」について 学びます。今日は,学校のまわりの町内名や建物について,子どもたちは,知っている事を いろいろ発表していました。2年生の時に …

123・・・7