3年生は家庭学習で考えたメディアのルールについて,理科が紹介されていました。学校でスマホケータイ安全教室を受けて,自分に合ったメディアのルールや気を付けることを考えていました。理科ではチョウの体 …
家庭科室では,6年生が袋を作っていました。ミシン縫いやひも通しをやっていました。ボランティアの方からもサポートしてもらいました。 1年生は 8+6 を,ブロックを使って,考えていました。三通りのやり …
3時間目に,3年生以上で神楽舞「四剣舞」の練習をしました。神楽の先生の品田さんから教えていただきながら,11月1日の神楽発表会で行う「四剣舞」を通して練習しました。上手になっていました。始まりの口上 …
2年生の国語です。「東」「京」などの新出漢字を練習していました。また,どういう時に,電車が「上り」「下り」というのかについて,時刻表や日本地図を見ながら考えていました。低学年では後期に新崎駅か …
3年生が神楽「四剣舞」の練習を頑張っていました。先生の拍子に合わせて,剣と御幣を持ちながら,舞うことができていました。とても上達していました。
今日は1.2年生がアグリパークへ校外学習に行く日です。全員そろって元気に出発しました。 3年生は「モチモチの木」の学習を進めています。それまでの国語では,ノートに考えを書くことが多かったですが, …
国語では,物語の教材を学習していて,6年生は「宮沢賢治は,どんな人だったのだろう?」について,タブレットのロイロノートに自分の考えをまとめていました。3年生は「豆太の じさま と おとう は,ど …
4年生が道徳の授業をやっていました。家庭での出来事について,自分だったらどうするか,友達の考えを聞きながら,「わたしならこうする・・・・」と考えていました。 3年生は国語「モチモチの木」の授業でした。 …
1年生がカタカナの練習をしていました。今日進めるページを自分のペースで進めたり,赤で直してある字をなぞりながらもう一度書いたりなど,一生懸命頑張っていました。 3年生が「長さ」のテスト直しをやっていま …
2時間目です。グラウンドからキャーという声が聞こえてきました。3年生の人たちがオニヤンマをつかまえていました。シオカラトンボやアキアカネはよく目にしますが,オニヤンマが岡二小のグラウンドに飛んできたと …
月別アーカイブ ≫