3.4年生がフットビーというゴール型ゲームをしていました。スルーパスを出したり,ドリブルして迷わずシュートしたり,シュートを防ぐナイスキーパーだったり,サッカーワールドカップのように,見ていて楽し …
3年生の算数で,長さの違う棒で三角形を作って,できた三角形を仲間分けしていました。 「正三角形・二等辺三角形・辺の長さがバラバラ」の3つの仲間に分けると予想していましたが,二等辺三角形でも「上の辺 …
2年生は箱の中に何が入っているか当てるゲームでした。楽しそうに2年生が物を隠している様子を見ていると,こちらもうれしくなりました。 3年生は魚釣りとカーレースでした。いろんな魚がいて,1分間の制限時間 …
1年生は秋みつけで集めたものを使って,遊べるものを作りました。持ち帰りましたが,振り返って書いた絵日記が飾られていました。 2年生は紙を切って,はって,いろいろな世界をあらわしていました。次の …
玄関前も冬支度です。「エコネットにいがた」様から いただいたパンジーの花,3年生が植えてくれたチューリップの球根等,プランターに植えられたものが並びました。木々も用務員さんが雪囲いをしてくれ,これ …
1年生は,家庭学習で,その日の日記や言葉しりとり,漢字の練習をしていました。頑張っている気持ちが字から伝わってきます。 2年生は,友達の考えも分かるように書いてあるところ,矢印を使って,考え方 …
1年生がトラックの「しごと」と「つくり」を教科書を読み取りながら,タブレットのシートに読み取ったことを,ひらがなボードをタッチしながら,入力していました。 2年生は文章問題の様子を図で書き,分かりやす …
3年生に昨日の算数ノートを見せてもらいました。教科書には「正方形の中にコンパスで円をかく」問題があります。ポイントは「最初に 円の中心を決める」です。実際の授業を見ることはできませんでしたが,「円の …
午後から太陽が顔を出し,3年生が理科の学習で,虫メガネで日光を集めていました。この前は,薄曇りの天候でしたが,今日は 太陽に雲がかからない時間帯があり,チャンスです。黒い紙に穴があくほど 光が集まり, …
3年生社会科で,北消防署の消防士の方が来校され,消防署の仕事・役割について教えてくださいました。水消火器の消火体験や消防ポンプ車の仕組みの話など,いろいろなことを学びました。消火訓練の時の「火 …
月別アーカイブ ≫