3年のアーカイブ

2024.04.17

5時間目 3.4年生体育

 赤白の組み分けが発表され,体育並びも新しくなりました。早速,新しいチームでのチームワークをアップさせるべく,新聞紙を使った「体ほぐし運動」を行っていました。  楽しく,体を動かしながら, …

2024.04.16

3.4年生の体育

 3.4年生の5時間目は体育です。複式学級3年生と4年生の体と心をほぐす,仲間づくりの運動を取り入れて行っていました。

2024.04.15

複式学級の学習の様子2

2時間目は 3年生社会科です。3年生社会科では,「わたしたちのまちや市」について 学びます。今日は,学校のまわりの町内名や建物について,子どもたちは,知っている事を いろいろ発表していました。2年生の時に …

2024.04.12

複式学級の学習の様子

 3.4年生の1時間目は外国語。担任とALTの先生と一緒に,学習をしていました。  2時間目は国語。3年生は,自分の名前のひらがなを使って,自己紹介作文を考えていました。  4年生は,教科書の詩「春の …

2024.04.10

学習の様子

 一年生の教室では,七人の子どもたちの頑張る様子がたくさん見られました。  頑張ったご褒美に,教室後ろに椅子を輪のように並べて,フルーツバスケットをしていました。「ラーメンが好きな人!」「チャーシ …

2024.02.08

北区カルタ

 3年生が「北区カルタ」を作っていました。読み札・絵札は出来ていて,それを発表するためのプレゼンを作っているようでした。  3年生の子どもたちの描いた絵は,大人には描けないセンス 感性だなぁ。

2024.02.06

昼休みの後の「けやきタイム」

 昼休みの後は,15分間の「けやきタイム」の時間です。13:40から始まるのですが,2分前には,3年生は皆自分の席で,漢字のプリント等,課題に取り組んでいました。  5年生は,1mものさしで作った1㎥ …

2023.11.21

学習に向かう 子どもたちのつぶやき

 学習中に 子どもたちたちが つぶやく言葉を聞いていると,その学習の大切な部分が 見つかります。3年生算数は「小数のたし算」は,一番はじめの学習だったようです。 ・整数と同じかなあ。繰り上がりが な …

2023.10.25

1時間目の様子

2年生は国語で物語を読み取っていました。じっくりと考えていました。 4年生は算数でどうやって小数の大きさを比べたり良いか自分の考えをタブレットに記していました。 3年生は「モチモチの木」の絵が黒板 …

2023.10.02

秋を感じて

3年生が理科で,虫を探していました。グラウンドを飛び交うトンボも,数が増えたように感じます。静かに虫を待って,近づいてきたら素早く網をふるったり,虫の後を追いかけてつかまえたり,楽しそうでした。