複式学級3.4学年の音楽の学習に,2人の筝の先生が来校され,筝の音色にふれ,演奏体験をすることが出来ました。 「琴」と「筝」は別の楽器であること,絃13本には,それぞれ呼び名があることなど,初めて …
3年生の理科では,物の重さを測定していました。デジタルばかりと台ばかりを使って,身近な物の重さをはかっていました。「この紙も3gあるんだ!!」と,手ごたえでは重さを感じないものも,デジタルばかりで「 …
卒業カウントダウンカレンダーあと24日となりました。3.4年生複式学級の子どもたちが教室と体育館を往復していました。何かなぁと見ていたら,「六年生をおくる会」の飾りつけを作ったり,飾り付けたりと,動いて …
3年生が国語で,ピストグラムを勉強して,自分で考えたものを,表していました。子どもたちの発想は,柔らかくて豊かなだぁと感じるものでした。「手を洗ったら,手をパッパッとしないでね」「シートベルトをし …
3時間目の3.4年生複式学級を見てみました。3年生は理科室で磁石の学習をしていました。一人一人がクリップに砂鉄・クリップ同士・方位磁針を近づけて試し,分かったことを表にまとめていました。 4年 …
3.4年生複式学級の道徳の時間で,バトミントン選手 奥原 希望さんの「年賀状に書いたゆめ」を学習していました。 3年生の時に全国大会で一勝も出来なかった奥原さんが4年生になって目標をかなえるために努 …
3.4年生が道徳「みんなのために働く良さとは 何だろう?」を考えていました。 琵琶湖のゴミを拾うおじいさんと,見ていた子どもたちが一緒に活動をするようになったお話を読み進めながら,3.4年生の気づきが, …
今日,低学年は葛塚市・葛塚図書館へ校外学習に行ってきました。5時間目に振り返りの絵日記を書いていました。教室後ろのロッカーの上には,エコバックの中に入った,みかんや白菜,ネギ,サツマイモなどなど, …
チューリップの球根を植えました。3年生はプランターに花の色を考えながら植えていました。1年生は,自分の鉢に球根2つ植えていました。お手伝いしてくれたボランティアさんが「土は球根のお布団だよ,やさしく …
1.2年生が2年生教室に集まっていました。11月20日に合同で校外学習に行く事前の学習をしていました。葛塚市でお買い物体験,葛塚図書館見学をしてきます。 「図書館は有名な人が作ったんだよ。」「誰だろう? …
月別アーカイブ ≫