2年のアーカイブ

2024.04.19

低学年からの積み上げが 大切 

 1時間目,1年生の教室をのぞいてみると,ひらがなの練習をしていました。字の形や書き順を聞いてから,練習帳を使って「あ」を練習していました。  2年生は国語の音読をしていました。タブレットのデジタル …

2024.04.17

1.2年生 学校探検

 今日の3時間目,2年生が1年生を案内して学校探検をしていました。  校長室にも,2年生の後に続いて,1年生がやってきました。  校長室にあるトロフィーや大谷選手から昨年度送られてきたグローブに興味 …

2023.12.22

伝わるのは 気持ち

 2年生の皆さんが,まち探検で 一緒に行ってくたさったボランティアの方をお呼びして,発表会をしました。 ・葉っぱの色で 季節が変わる様子がわかります。 ・農園の方は「スーパーに売りに出すより,直接 …

2023.11.22

友達の考え→質問してみる→みんなの学びが深まる・・・

 2年生の教室では,司会役を決めて,話し合いをしていました。 ・「まず 考えがある人 いますか?」 「〇〇さん どんな遊びをするんですか? 」「鬼ごっこです。」「どんな鬼ごっこをするんですか?」 ・「 …

2023.10.27

ふるさと発表会の練習

 11月2日は 学習参観があり,神楽舞の四剣舞披露,各学年の発表などがあります。4時間目に2年生が音楽劇をステージで練習していました。一人一人が,体全体で歌を表現しようとしている一生懸命な気持ちが伝わって …

2023.10.25

1時間目の様子 つづき

1年生は昨日2年生と一緒に,さつまいもをほりました。大小合わせると,みんなで92こもとれたようです。 けやき学級では,漢字練習やテストの問題をもう一度考える学習をしていました。花丸がたくさんあって …

2023.10.25

1時間目の様子

2年生は国語で物語を読み取っていました。じっくりと考えていました。 4年生は算数でどうやって小数の大きさを比べたり良いか自分の考えをタブレットに記していました。 3年生は「モチモチの木」の絵が黒板 …

2023.08.30

学習の様子

 2年生が算数で直線の書き方を学習していました。教科書に手順が示されていて,教科書にあるQRコードをタブレットで読み取ると,手順の動画を見ることもできました。「点をうつ」って,どうやるのだろう?と最初は …

2023.07.19

2年生と野菜たち

2年生の育ててきたキュウリも,葉の色が少し黄色くなって,夏の収穫の区切りがきたようです。最後の収穫をして,畑から2年生もどってきました。一人一鉢で育ててきた自分の野菜たちは,夏休みには,自分の家でお世 …

2023.05.17

全校練習

 全校練習で応援合戦とけやき班ジャンケンゲームをやりました。応援の声,振り付けから,気持ちが伝わってくるようでした。  4年生の応援団の人に,終わってから感想を聞きました。 ・いつもより声を出す …