3時間目と4時間目の間は5分間休憩です。1年生の教室をのぞいてみると,黒板をきれいにする係や時計を動かす係など,係の仕事をしていました。2年生の教室の黒板には「きょうのめあて ありがとうを言おう」とめ …
2年生が楽しそうに図工をしていました。割りばしやストローなどを使い,動く仕組みを作っています。作る手順が黒板に書いてあって,作り,作りかえ,また作りかえ・・・自分のイメージを形にしていきました。個 …
今日は低学年の体育を保護者の方が参観されていました。低学年の皆さんは,昼休みに練習している人がたくさんいましたので,一人一人上達していました。最後に,大縄跳びをしました。保護者の方も子どもの中に入 …
4時間目に1.2年生の「さつまいも収穫祭」がありました。2年生の人たちが,司会や飾りづくり,クイズなどなどを担当していました。濡らしたクッキングペーパーでくるんで,電子レンジで加熱すると「ふかし芋」が …
2時間目に教室を回ってみました。1年生の教室から,楽しそうな曲が聞こえてきました。英語の歌に合わせて,「good!」「great!」などなどと言いながら,1年生が体全体で表現していました。 理科室では6年生 …
今日,低学年は葛塚市・葛塚図書館へ校外学習に行ってきました。5時間目に振り返りの絵日記を書いていました。教室後ろのロッカーの上には,エコバックの中に入った,みかんや白菜,ネギ,サツマイモなどなど, …
2年生が,11月1日に行われた3~6年生の神楽舞を見て感じたことを絵日記に書いていました。 ・三年生以上の人のおどりは,とてもはくりょくがあって,かっこいいおどりでした。おどりを見せてくれて,ありがさう …
2年生が直角の書き方を学習していました。まず,直線を書きます。次に,三角定規の直角の部分(児童の三角定規には,直角が分かりやすいように赤いお花のシールが貼ってありました)を直線にピッタリ合わせます。最 …
4時間目に教室を回ってみました。筆算のやり方を友達に説明しています。 授業の初めごろに説明した人は,タブレットで筆算をやったのを見て,黒板に書きながら,説明していました。授業の後半になって説明 …
2時間目,家庭科室から,何か いい香りがしてきました。のぞいてみると5年生が味噌汁とご飯の調理実習をしていました。にぼしでだしを取っていて,火加減にもこだわって,作っているようでした。 2時間 …
月別アーカイブ ≫