6年生が考えた給食メニュー5種の中から 全校みんなで選ぶ献立コンクールが始まりました。献立のイラストと献立を考えた理由の文を読みながら,早速投票していました。 ・みんながおいしいと思えてかつ,栄 …
3年生社会科で,北消防署の消防士の方が来校され,消防署の仕事・役割について教えてくださいました。水消火器の消火体験や消防ポンプ車の仕組みの話など,いろいろなことを学びました。消火訓練の時の「火 …
読書旬間ですので 1年生と3年生が友達へ 「読書郵便」を書いていました。1年生は はじめてですので「本の題名・作者・分類番号・おすすめの絵・おすすめ文」について 一つ一つ 順に 書いていました …
1年生が,習った漢字をいくつか使いながら,文章を書いていました。「山 上 日 火 田 川 小 雨 空 月」など たくさん書けるようになったと感心しました。担任が 一人一人のノートを見て回り,漢字一つ …
1時間目の国語の授業の様子です。1年生は 「かん字のはなし」を学習していました。上 下 は 「しるしからかん字ができた」とまとめが書かれていました。先生からは「とってもよくできました」のハンコを …
1年生は校庭で拾ってきた,落ち葉 どんぐり などを見て,触って,感じたことを,文章に書いて,それを読む練習をしていました。子ども達の目は感性豊かです。その思いを「文に表す」「ことばにする」ことは …
昼休みの後,15分間のけやきタイムがあります。言語の力をつけるための帯タイムで,週に3回は国語としています。1年生は漢字スキルをやっていました。新しい漢字を3つずつ,毎日のけやきタイムで学習してい …
4年生は,完成した絵の見どころをタブレットに打ち込んでいました。入力するスピードが速くなったなぁと感じました。6年生は,黒板の周りに集まって相談をしていました。13人のネームプレートをはって,何 …
低学年の図工を紹介します。2年生は すごろくや迷路づくりです。段ボールで思い思いの世界を作って,その上に自由にすごろくや迷路をのばしていく活動のようです。ぼくは海の世界,私は川・・・完成したら,楽し …
3年生は家庭学習で考えたメディアのルールについて,理科が紹介されていました。学校でスマホケータイ安全教室を受けて,自分に合ったメディアのルールや気を付けることを考えていました。理科ではチョウの体 …
月別アーカイブ ≫