朝,自分のアサガオさんを見て,「みんな出てきて良かった!」と,うれしそうに水をあげていました。5つの種を植えていたので,一つしか芽が出ていなかった人は,とても心配していたのです。 「あっ 植木鉢 …
昼休みに「こんにちは 今 いいですか?」という声が聞こえてきました。1年生の皆さんが,自己紹介をして,先生方とジャンケンをする「先生とじゃんけん大作戦」をやっていました。 朝には アサガオの水を …
1年生は朝,ランドセルを教室に置いてから,アサガオに水をあげています。土を押し上げて,芽が見えてきた人もいました。ペットボトルの水の最後の一滴がなくなるまで水をあげていて,アサガオさんを大事に思う …
昨日,1年生はアサガオの種を5つ,自分の鉢に植えました。さっそく今日学校に来てから,自分のアサガオに水をあげていました。
1年生の算数です。〇で囲んだり,クマのイラストに色をぬったり,一人一人が頑張っていました。「クマは好きな色をぬってもいいですか?」「黄色でぬると,プーさんになるね」 担任の先生とやり取りしながら …
今日から1年生の給食が始まりました。ボランティアの方のサポートのもと,給食当番の1年生もエプロンをつけて,給食の準備を自分たちでやりました。 調理員の方も1年生の給食の様子を見に来ていました。「 …
1年生の国語の学習で,教科書の挿絵からいろいろなものを子どもたちが見つけて,手を挙げて見つけた物を,発表していました。友達の見つけた物を教科書や教師のタブレットからモニターに大きく映し出したものを …
三ツ森保育園から,1年生が保育園の時に可愛がっていた,亀のとげくんが岡二小に仲間入りしました。職員玄関のところで育てていきます。早速,「保育園の隣の人から,もらったんだよ」と1年生が,教えてくれまし …
1年生が教科書最後の単元「かたち」の学習をしていました。27枚の色板を使って,教科書の模様(図形)を作ったり,オリジナルの模様を作ったりしていました。オリジナルはタブレットで写真を撮り,ロイロノートの …
新1年生と 現1 年生との交流会がありました。現1年生は,今日まで一生懸命に練習してきました。新1年生の保育園年長の皆さんは,よーく話を聞いて,歌やハンドベル・鉄琴の演奏が終わると,一生懸命に拍手をし …
月別アーカイブ ≫