1年のアーカイブ

2024.06.25

アサガオは ふさふさ

 1年生が アサガオのスケッチをしています。よく見て,触って,そして,描いていました。「ふさふさしているよ」「このふさふさで,虫から守っているんだ」と言っている人もいました。なるほどと思いました。

2024.06.20

アサガオに ご飯をあげる

 1年生が自分のアサガオのところで,何か やっています。聞いてみると「アサガオに ご飯をやっているの」といって,一生懸命に,小袋から,大豆の大きさぐらいの肥料を 置いていました。  その後,葉っぱをよ …

2024.05.30

やってみると わかる

 6年生がピーマン,ニンジン,玉ねぎを千切りなどにして,野菜炒めを作っていました。  タブレットや教科書の作り方を見ながら,一人ずつ,自分の食べる分を作っているようでした。  包丁の使い方やフラ …

2024.05.29

じゃんけん大作戦

「こんにちは! 今 いいですか?」と,1年生の元気な声が聞こえてきます。自己紹介をしてから,先生と,じゃんけんをしていました。  自己紹介・じゃんけん・お礼を言うことが出来たら,先生のサインがもらえる …

2024.05.20

芽が出た

 岡二クラブ(放課後児童クラブ)の1年生が,「あさがおの芽が出ているよ!」と友達とお話しています。  芽を見つけて,うれしかったのでしょう。「芽が5つ出ているよ」「ぼくのは まだ4つだよ」「葉っぱの色が …

2024.05.14

あさがお

 1年生が自分の鉢に,五個ずつアサガオの種を植えました。  はじめての水やりの様子です。ペットボトルの水の最後の一滴まで水をあげていました。

2024.05.01

算数

 1年生の教室では,二人組で,5枚の数カードをトランプのようにして,活動していました。「より大きい数が勝ち」というルールで,楽しく学習していました。  2年生は,二けた+二けた の 繰り上がり …

2024.05.01

学年ちがっても 仲良し 友達

 20分休みの体育館では,ドッジボールやバレーボールを楽しむ子どもたちが,たくさんいました。ステージ側では,1年生・2年生・5年生が一緒にドッジボールをしていました。必死に逃げる子どもたち,近距離の人に …

2024.04.19

たった1週間ですけど,上手になりました!

今週から1年生も給食が始まりました。地域の給食ボランティアさんが,配膳や給食着の着脱等を手伝ってくださいました。  今日のボランティアの方が,「たった1週間だけど,お椀に盛るのも,僕やりたいと言って …

2024.04.19

低学年からの積み上げが 大切 

 1時間目,1年生の教室をのぞいてみると,ひらがなの練習をしていました。字の形や書き順を聞いてから,練習帳を使って「あ」を練習していました。  2年生は国語の音読をしていました。タブレットのデジタル …

123・・・9