5時間目に1年生がグラウンドで,思いっきり雪遊びをしていました。「かまくら」のように,雪の山をつくって,トンネルをほったり,雪の中をそりで進んだり,雪の上にたおれて,自分の跡をつけたりなどしていま …
「一月一日 お正月 二月二日はももの花 三月三日はひなまつり 四月四日はさくらの花見・・・・・」 1年生が,日づけの読み方と漢字の練習をしていました。「五月五日は子どもの日だなぁ」とつぶや …
1年生の教室には,クリスマスのプレゼントが入りそうな飾りが,暖房エアコンの風でゆらゆらとしていました。国語でカタカナ練習をしていて,今日でカタカナ練習帳が終わるようでした。 2年生は国語「冬が …
1年生は秋みつけで集めたものを使って,遊べるものを作りました。持ち帰りましたが,振り返って書いた絵日記が飾られていました。 2年生は紙を切って,はって,いろいろな世界をあらわしていました。次の …
1.2年生体育のタグとり鬼では,今日はルールを工夫してやっていました。フラフープがコートに置いてあり,「その中に入ると つかまらない」安全ゾーンをつくって ゲームをしていました。「フレフレ白組!」などと …
2年生はかけ算の九九で 〇×▢=▢×〇 のように,前と後ろの数を入れ替えても答えが同じかどうか,みんなで確かめていました。1年生はペットボトルと急須に入っている「水のかさ」を比べるには,どうしたらよい …
1.2年生がタグ(しっぽ)とり鬼をやっていました。4人対4人 2分間のゲームを何度か繰り返す内に,自然とチームの中で 作戦タイムが始まりました。
今日11月24日は「だしで味わう和食の日」です。昆布・鰹節・煮干し等の天然素材を使用した,「だし」が感じられる「すまし汁」が給食に出ました。イチョウの葉の形の麩(ふ)も入っていました。また,「なます」には …
1年生は,家庭学習で,その日の日記や言葉しりとり,漢字の練習をしていました。頑張っている気持ちが字から伝わってきます。 2年生は,友達の考えも分かるように書いてあるところ,矢印を使って,考え方 …
1年生がトラックの「しごと」と「つくり」を教科書を読み取りながら,タブレットのシートに読み取ったことを,ひらがなボードをタッチしながら,入力していました。 2年生は文章問題の様子を図で書き,分かりやす …
月別アーカイブ ≫