バケツ稲も元気に育っています。子どもたちが植えた田んぼはどうかなと、見に行ってきました。 穂が出始めていました。近づくと,鳥が飛び立って行きました。でき始めの穂は柔らかめで,鳥が …
昨日の昼休みに,神楽舞の笛と太鼓を練習している4.5年生がいました。 毎週火曜日の昼休みに保存会の方が来校して,集まってきた子どもたちに教えてくれます。子どもの頃の経験は,大人になっても体の中に …
今日から個別懇談がスタートして,授業が4時間で給食後に帰りとなりました。3時ごろに児童館に行ってみました。児童館前で遊んでいた人たちに「自転車をそろえて並べてね」とお願いしてから,入ってみると,樽太 …
5時間目が終わってからの時間帯に,三ツ森児童館におじゃましてきました。1.2.3年生の人たち10人ぐらいが活動していました。友達と人生ゲームやサッカーをして遊んだり,本がたくさんある部屋では,静かに読書や …
28日金曜日に,登下校を見守ってくださっている 岡二見守り隊の皆さんとの対面式がありました。雨の日も,雪の日も,登下校を見守りながら,声を掛けてくださっている皆さんがいらっしゃるおかげで,児童は安全 …
4日に岡方中学校の卒業式があり,参加させていただきました。心のこもった卒業式,在校生送辞,卒業生答辞,最後の卒業生合唱を聴きながら,本当に感動でした。 答辞の中の言葉が心に残っています。 「何 …
校門脇の 赤松の木は,明治16年に新校舎が現在の場所にできたころに植えられたものです。樹齢はおよそ140年ほどです。平成17年12月22日の暴風雪で,根こそぎ倒れてしまいました。現在までの学校の歴史とともに生 …
高森の大けやきの冬の姿です。空に向かって 静かに立っていました。
新潟市は、障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例を制定し、すべての市民が暮らしやすいまちを目指しています。そして、これからの新潟市を担う子どもたちの健やかな成長を願い特別支援教育を展開して …
保育士・大工さんからお越しいただき,お話をお聞きしました。 ・保育士の方からは 「保育園では 子どもたちは一日一日かわっていく 成長していく 日々 感動」「苦労も喜びにかわる」 ・大工の方から …
月別アーカイブ ≫