地域のアーカイブ

2024.05.07

田植え

 今日は,学校の近くの田んぼで,5年生が田植えをしました。  佐藤さんに教えていただきながら,機械による田植え,手植えによる田植えを体験しました。ゴールデンウィーク期間に,家で田植えをした人もいま …

2023.12.13

初冬の風景

 児童館近くの神社のイチョウです。写真に見える階段上にあるイチョウの木の下には 銀杏が落ちていました。  高森の神社は まさに 宝の森ですね。  岡二小の校庭の木々も,ドウダンつつ …

2023.11.01

放課後の子どもたち

 下校後,地域を回ってみました。高森の神社には,仲良く遊んでいる二人の男の子がいました。「ここには,ゴミは もう なくなりましたよ!」と私に話しかけてきた子がいました。神社のまわりに落ちていたゴミを 友 …

2023.09.26

学びを深める

 5年生は地域の方にお世話になりながら,田植え・稲の観察・稲刈りを行いながら,地域の農業について学んでいます。  先日は,自分たちで疑問に思ったことを農協の方に教えていただいて,また,新たな気づき …

2023.09.21

北区こども作品展

 北区郷土博物館で,10月9日まで,「北区こども作品展」が行われています。岡二小からは,夏休みの作品の中から,各学年一人ずつの作品が飾られていました。最優秀賞に「クレーンゲーム」と「岡方の未来を語る会 …

2023.09.21

楽しそう! ポストカーinキテ ミテ キタ区役所

 郵便局の方が来校されて10月22日(日)北区役所で行われる「ポストカー」のイベントについて教えてくださいました。日本で一台しかないポストカーが来たり,古切手を持っていくと,無料で缶バッジを作ることができ …

2023.09.01

生き物の命

 登校途中に,動かなくなっていたヘビを見付けた子どもたちがいました。その子どもたちは,夏休み前にも,道路にいたザリガニが車にひかれるとかわいそうと,学校に持ってきました。ザリガニは今職員玄関の水槽の …

2023.08.07

子どもたちの児童館

   児童館では,新潟医療福祉大学の学生さんがボランティアで来ていて,子どもたちと一緒に活動してくれていました。12日まで,学生さんと楽しく遊ぶイベントが計画されていました。  児童館のま …

2023.08.04

岡方の未来を語る会

 岡方第一小・岡方第二小・岡方中,地域の方が集まって,10年後の岡方のまちについて,話し合いました。    子どもたちから,もっと岡方がいい地域になる …

2023.08.03

猛暑の中で

バケツ稲も元気に育っています。子どもたちが植えた田んぼはどうかなと、見に行ってきました。  穂が出始めていました。近づくと,鳥が飛び立って行きました。でき始めの穂は柔らかめで,鳥が …

123・・・4