今朝、「幸運の前ぶれ」や「幸福の象徴」とも言われる虹が見えました。 今日も全員登校の岡方第二小学校の子どもたちにとって、幸せな一日になるでしょうか。 午後、6年生は岡方中学校で体験入学です。 …
登校後ランドセルを背負ったままの子どもたちが、保健室掲示板に集まっています。 視線の先は、「目のしくみ」についての掲示資料。 健康に関する掲示資料と川波先生手書きの黒板メッセージが、10月の …
新年度が始まり6か月を過ぎようとしています。 気持ちのよい秋空の下、9月そして前期の締めくくりに向けて、子どもたちは元気よく活動しています。 さて、今週は秋の交通安全運動に伴い、保護者の方からも …
体育授業では、走力を意識した準備運動を継続的に取り組んでいます。 そして、現段階での自分の体力について知り、今後の体育学習や体力づくりに役立てるために、体力テスト(50M走)を行いました。 この …
子どもたちがiPadを活用した授業風景は当たり前になってきました。 それに対応する職員は、指導力向上を目指した研修を行っています。 9月17日(水)にはICT支援員を講師に、「ChatGPT」「Canva」の活 …
未明からの雷雨、大雨・洪水警報発令中でしたが、岡方第二小学校の子どもたちは元気に全員登校、通常の活動を送っています。 教室からは元気なあいさつや「パプリカ」の歌声が聞かれ、安心して朝を迎えました。 …
10月31日(金)神楽発表(学習参観)に向けて、3限に全校練習を行いました。 練習後に、「初めてにしてはよく動けていました 90点」と講師の品田地域教育コーディネーターが話してくれました。 …
9月も中旬、朝夕は虫の音が聞かれ、少々涼しさを感じるようになりました。 屋上から見る校区の景色も変わってきました。 稲刈りをする人々、稲刈りを待つ田、稲刈りを終えた田、田の周りを気持ちよさそ …
今月も保健室掲示板に川波先生手書きのメッセージがあります。 9月に入り1週間、生活リズムは戻りましたか。 9月の保健目標「テレビ・ゲームの 時間を守ろう」を意識して、そしてスイッチを上手に切りか …
「授業中に不審者が侵入」という想定で避難訓練を行いました。 体育館に避難した岡方第二小学校の子どもたちの表情は真剣、私語は全く聞こえません。 この真剣な姿に、新潟北警察署のお二人からも褒めていた …
月別アーカイブ ≫