全校集会では4年生が 百人一首について発表しました。国語の学習で調べ,覚えた和歌について,その情景を絵や口語訳にして発表しました。今から800年前の和歌の情景を自分たちなりに絵や文で表し,頑張ってい …
今日11月24日は「だしで味わう和食の日」です。昆布・鰹節・煮干し等の天然素材を使用した,「だし」が感じられる「すまし汁」が給食に出ました。イチョウの葉の形の麩(ふ)も入っていました。また,「なます」には …
今日の朝は,ボランティアの方や職員による読み聞かせの時間がありました。それぞれの教室で,読み聞かせに聞き入る子どもたちでした。また,先日行った校外学習の絵日記も飾られていました。
今週の朝は,岡方地区あいさつ運動が行われ,地域の方や中学生が玄関前で,小学生を出迎えて,挨拶をしてくれました。小学生も町内ごとに挨拶当番として,玄関前で挨拶をしました。あいさつ運動をきっかけに …
今日から来週11日金曜日まで,各教室の廊下に絵画が飾られています。各学年の作品の一部を紹介します。
金曜日の朝は読み聞かせです。ボランティア3名の皆様から読み聞かせをしていただきました。マスク越しですが,とてもよく物語が子どもたちに伝わってきて,前のめりで聞き入る子どもたちでした。
昼休み後のけやきタイムの時間に,全校遠足でどんな遊びをするか,相談しました。高学年が中心となり,みんなの希望ができるだけ叶うように話し合いを進めていました。
今日から後期がスタートしました。2.4.6年生の代表の人が,後期のめあてを堂々と発表していました。 10月の生活目標について,こころ部の職員から,全校児童に働きかけをしました。10月は「進んで元気なあい …
図書館の近くの窓に,折り紙で秋を表して,はってありました。聞くと,ボランティアで子どもたちが作ってくれたそうです。六年生の教室近くに,製作途中の絵がありました。思い出の校舎を描いたものです。子ども達 …
今日は持久走大会がありました。低学年3分 中学年5分 高学年7分で,何メートル走ることができるかに挑戦しました。 けやき班のメンバーで,距離を数えます。あと1分になると,一緒に走りながら数えたり,応 …
月別アーカイブ ≫