「おはようございます」と、岡方第二小学校の子どもたちの元気なあいさつで7月がスタートしました。 夏休みまであと3週間、暑さに負けず学校生活を送っていきましょう。 昨日、けやき2組の子どもたちが、 …
6月最終週の金曜日、梅雨空でのスタートとなりました。 朝の教室を回ると、2・5年生は読み聞かせで静かに「本のせかい」に浸っていました。 昨日は、5年生家庭科の授業にボランティア2名が来て …
岡方第二小学校では、令和9年度葛塚小学校への統合に向けて、少しずつ動き始めています。 今日はその一環として、同学年児童との交流を深め、統合へ期待や楽しみに思う気持ちを育てる、「岡方第一小学校との交 …
全市一斉地震対応訓練の一環として、三ツ森保育園と地域の方と連携して避難訓練を行いました。 まず「地震発生→避難開始」の放送を受けて体育館へ、次に「大津波警報発令」の想定下で屋上へ避難。 全員の避 …
今日は「神楽の日」、11月の神楽舞発表(学習参観日)に向けて意欲を高めるために、3時間目に3~6年生が体育館に集まりました。 品田地域教育コーディネーターの話を真剣に聞く3~6年生 …
気持ちのよい晴天の下、小中学生、保護者、地域住民が連携してあいさつで住みよい地域社会をつくっていこうという目的で行う「地域あいさつ運動」で1週間がスタートしました。 岡方中学校生徒、自治会 …
2時間目から4時間目にかけて、交通安全教室が開かれました。 低中高学年に分かれて、正しい横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を実技を交えて学習しました。 交通ルールを守ること、自転車を点検 …
多くの方の声援を受けて、子どもたちはグラウンドで輝いています。 休憩後、「神楽舞演舞」が始まります。
今朝、「今日の5年生、ハードな日程ですね」という会話が職員室でありました。 このような日程でしたが、廊下(あいさつ運動)、水田(田植え)、グラウンド(神楽の練習、前日準備)、5年教室・理科室( …
2時間目に予定していた5年生の田植えは、残念ながら明日に延期としました。 明日は、晴天と子どもたちの生き生きとした姿を期待しています。 午後3時より、岡方第一小学校において「第1回学校運営協議会 …
月別アーカイブ ≫