1年生が取れたアサガオの種をもって、「見て見て、チョコレートみたい」と言っていました。 素直で微笑ましい言葉を聞くことができ、明るい気持ちで1週間がスタートしました。 大切にお世話をしているアサ …
10月31日(金)神楽発表(学習参観)に向けて、3限に全校練習を行いました。 練習後に、「初めてにしてはよく動けていました 90点」と講師の品田地域教育コーディネーターが話してくれました。 …
9月も中旬、朝夕は虫の音が聞かれ、少々涼しさを感じるようになりました。 屋上から見る校区の景色も変わってきました。 稲刈りをする人々、稲刈りを待つ田、稲刈りを終えた田、田の周りを気持ちよさそ …
三ツ森保育園から素敵な招待を受けて、1年生が「おまつりごっこ」に参加しました。 いつもと違う場所、いつもと違う人との交流、魅力的な内容に1年生は大満足です。 少人数のよさを生かした微笑ましい …
「授業中に不審者が侵入」という想定で避難訓練を行いました。 体育館に避難した岡方第二小学校の子どもたちの表情は真剣、私語は全く聞こえません。 この真剣な姿に、新潟北警察署のお二人からも褒めていた …
朝夕は虫の音が聞かれ、水田も黄金色に近付き始めました。 残暑厳しい中ですが、秋の訪れを感じます。 8月最終登校日の朝、教室を回ってみると、読み聞かせを静かに聞いたり、夏休みの学習成果を発表をした …
猛暑から一転、今朝は激しい雷雨となりました。 夏休みは2週間が過ぎましたが、子どもたちの様子はいかがでしょうか。 岡方第二小学校校舎には時折、子どもたちの声が聞こえますのでお伝えします。 …
この度、学校ホームページ・ブログのサーバ管理会社より、データ量削減の依頼を受けました。これは、新潟市立学校園で利用しているホームページ用サーバで保存できるデータ容量に近付いているためです。つきまして …
夏休み前最後の朝の読み聞かせがありました。 読み聞かせボランティアさんの声に、子どもたちは「本のせかい」に引き込まれます。 その後は、静かで落ち着いた雰囲気で1日のスタートです。 …
夏休みまでの登校日は残り7日となりました。 暑さに負けず登校し、意欲的に活動に取り組む子どもたちからは元気をもらう1週間がスタートしました。 さて、昨日、岡方地区交通安全大会が開催されました。 …
月別アーカイブ ≫