体育館では熱中症に十分警戒しながら、元気よく体育授業を行っていました。 3・4年生は「キックベースボール」 iPadを使って課題やルールを確認したり、試しのゲームを行ったりしています。 1 …
10月31日(金)神楽発表(学習参観)に向けて、3限に全校練習を行いました。 練習後に、「初めてにしてはよく動けていました 90点」と講師の品田地域教育コーディネーターが話してくれました。 …
9月も中旬、朝夕は虫の音が聞かれ、少々涼しさを感じるようになりました。 屋上から見る校区の景色も変わってきました。 稲刈りをする人々、稲刈りを待つ田、稲刈りを終えた田、田の周りを気持ちよさそ …
今年度第2回目の発表集会は、5年生「おかがたの みりょくを つたえよう 中間発表」です。 北区名産の「えだまめ・大豆」「いちご」「なす」について調べたことを、クイズを入れたり、動画を使ったりして紹 …
今月も保健室掲示板に川波先生手書きのメッセージがあります。 9月に入り1週間、生活リズムは戻りましたか。 9月の保健目標「テレビ・ゲームの 時間を守ろう」を意識して、そしてスイッチを上手に切りか …
三ツ森保育園から素敵な招待を受けて、1年生が「おまつりごっこ」に参加しました。 いつもと違う場所、いつもと違う人との交流、魅力的な内容に1年生は大満足です。 少人数のよさを生かした微笑ましい …
「授業中に不審者が侵入」という想定で避難訓練を行いました。 体育館に避難した岡方第二小学校の子どもたちの表情は真剣、私語は全く聞こえません。 この真剣な姿に、新潟北警察署のお二人からも褒めていた …
「雷がすごくて眠れなかった」「5分ほど停電になってびっくりした」このような声が、朝の教室から聞かれました。深夜の雷雨は大変だったようですが、ご家庭の被害等はなかったでしょうか。 そのような中、午後 …
熱中症警戒アラート発表につき、本日も屋外や体育館の活動を控えて学校生活を送っています。 そんな中、給食調理員から「40℃を超える中で調理しています」という声を連日聞きました。 揚げる、熱する、茹 …
残暑厳しい中ですが、岡方第二小学校の子どもたちは全員登校で9月がスタートしました。 全員登校…何気ないことですが、職員にとってはうれしくまた大切にしていきたい姿です。 そんな中、2~4限に発育測 …
月別アーカイブ ≫