すべての記事

2025.01.20

1/20 1年生の教室では・・

4時間目の図工「いっしょにおさんぽ」で,恐竜や新幹線や動物などと自分が,一緒にお散歩している様子をイメージして,粘土で表現していました。5時間目の国語では,今までに学習したカタカナや漢字の復習プリント …

2025.01.15

1/15 五年生の教室では・・・

 五年生の教室では,国語の学習で「枕草子」の学習をしていました。教室の後ろには「ふるさと」と書いた毛筆が掲示されていました。気持ちを字にのせて書かれていることが伝わってきました。子どもたちの心には何 …

2025.01.15

1/15 六年生の教室では・・・

 6年生が卒業文集作成をしていました。各自の卒業作文は終了したようで,その他のページを分担しながら作成していました。6年生に聞いてみると,卒業式まで後学校のある日は43日だそうです。

2025.01.14

3.4年複式学級 道徳

 3.4年生複式学級の道徳の時間で,バトミントン選手 奥原 希望さんの「年賀状に書いたゆめ」を学習していました。  3年生の時に全国大会で一勝も出来なかった奥原さんが4年生になって目標をかなえるために努 …

2025.01.14

1/14 書初め大会

 今日の2時間目は,全校で書初めをしました。じっくりと,字に向き合って書く,字に自分の想いをのせて書く経験は,大切ですね。  

2025.01.09

1/9 今日からスタート

 今日から子どもたちが登校して,後期後半がスタートしました。  全校集会では,校長から巳年は「蛇が皮を脱ぐように,新しい自分うまれかわる年」,新潟市子ども条例の紹介「自分が思っている事や願っている …

2025.01.06

1/6 冬の大けやき

 薬師堂に新年のお参りをしてから,展望台の下から見える風景を見てみました。学校の屋上から見た西の風景と同じ,角田山・弥彦山が見えて,右にはビックスワン,新潟港近くの工場の煙突などが見渡せました。 …

2024.12.25

12/25 屋上からの景色

夕方16時30分ごろの屋上から見た景色です。360度見渡せる屋上からの景色は,遮るものがまったくありません。白鳥が通過していきました。ねぐらへ帰っていくのでしょう。雲で はっきり見えませんでしたが,角田山と …

2024.12.24

12/24 寒い中 ありがとうございます

 今日は,学校の松の木を佐藤造園さんが点検して,枯れてしまいそうな枝を切ってくださいました。  校門脇の松は,平成17年(2005年)12月の大暴風雪のために倒れ,18年3月に新たに植栽された松の大樹で学校の …

2024.12.23

12/23 クリスマスメニュー

 今日は冬休み前の最後の給食でした。チキンライス・冬野菜のポトフ・星形メンチカツ・クリスマスデザート・牛乳でした。外は寒い寒い風の強い日でしたが,この給食を食べて,心も体も温まりました。調理員さん, …

123・・・86