厳しい暑さそしてお忙しい中、個別懇談会にお越しいただきありがとうございました。 お子さんの成長や変容、これからの方向性について有意義な懇談になったことと思います。 残り2週間しっかり見守り、夏休 …
「クロールの息継ぎが上手になった」 「楽しかった、もっとプールに入りたかった」 「最後に、担任の先生や友達と水を掛け合ったのが楽しかった」 今年度最後の水泳授業後、子どもたちからこのような声が …
夢のような二日間の佐渡修学旅行から1週間が経ちました。 3階廊下には、5・6年生の思い出が掲示されています。 そして先日、矢島体験交流館で体験した一夜干しが岡方第二小学校に届きました。 …
3・4時間目に海上保安庁職員4名を講師にお招きし、着衣泳を行いました。 はじめに、「着衣泳というと、服を着て泳ぐという感じをもたれるので、私たちは『水上安全講習会』と言います」と話されました。 …
七草、七夕、七五三、七福神、ラッキー7・・・日本では「七」は 縁起のいい数字とされています。 今日は30年ぶりに「七」が三つ並んだ日、何かいいことが起きないかと期待してしまいます。 修学旅行の疲 …
素敵なメッセージと多くの人に見守られ、無事に5・6年生27名が岡方第二小学校に戻ってきました。 解散式の感想発表では、「友だちと楽しく過ごすことができた」「ろくろ体験が思い出に残っています」「 …
ジェットフォイル乗船を終え、新潟港に戻ってきました。 ジェットフォイル内では、速さに驚いている子、会話や景色を楽しむ子、目を閉じてゆっくり休む子…それぞれの過ごし方で新潟に向かいました …
トキの森公園見学を終えて、現在、両津港です。 ここでは楽しみにしていた「おみやげタイム」! 計画通りにおみやげを買うことができるでしょうか?
佐渡金山見学を終え、椿屋陶芸館にて昼食です。 早いもので佐渡での食事はこれが最後…佐渡名物「ブリカツ丼」の味はどうでしょうか? 「ごちそうさま」の後は、食器ごとにまとめました …
「きらりうむ佐渡」では、佐渡鉱山の歴史を4つの動画で学びました。 メモを取りながら真剣に学んでいます。 ここでの学びを生かして、佐渡金山見学に向かいます。
月別アーカイブ ≫