鉄棒の学習が始まりました。今日は4年生の授業の様子を紹介します。 久しぶりの鉄棒に子どもたちは意欲をもって取り組みました。この日はいろいろな技に挑戦! 逆上がりや地球回りなどを一生懸命練習していました …
6年生は「未来に残そう!十二潟」をテーマに総合学習を行っています。 この1年間で十二潟のためにどんなことができるかを考えています。 先日、現状と問題点を探るために十二潟に行きました。そこで見付けたことを …
前期ふれあい班の顔合わせ会を行いました。 班のメンバーに自己紹介をしたり、「たけのこニョッキ」のゲームで遊んだりしました。 これから活動が計画されています。 縦割りでの活動を通して異学年の交流を深めて …
7月の全校朝会では、校長先生からのお話と委員会の紹介がありました。 校長先生からは「己の欲せざる所、人に施すことなかれ」「己の欲する所を人に施せ」の2つのお話がありました。友達を大切に思う気持ちにつ …
3年生がトマトハウスとJA集荷場に見学に行きました。 トマトハウスいっぱいにトマトが植えられていて「トマトジャングルみたい!」と目輝かせて見学していました。 集められたトマトを選別してベルトコンベアにの …
埋蔵文化財センターの方に来ていただいて「本物の石器や土器を使った歴史授業」を行いました。 縄文時代の人たちの生活の様子について話を聞いたり、火おこし体験をしたりしました。 力を合わせ、火を生み出す活動 …
5年生が十二潟の観察会に参加しました。 潟舟に乗って植物の分布を調べたり、水質調査をしたりしました。 また、絶滅危惧種であるアサザの希少性について学びました。 地域の宝である十二潟を保全していくために、 …
地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。56年前の今日は、新潟地震が起きた日です。 地震や津波から命を守るために、どのように行動すべきか考えながら避難しました。
体力テストを実施しました。今年度はペア学年でそれぞれの種目を回り、測定を行いました。 上学年が下学年をサポートするなど頼もしい姿がたくさん見られました。 全員が自分のめあてに向かって全力で取り組みまし …
2年生が西連寺にザリガニを釣りに出かけました。 釣ったザリガニはこれから飼育をしていきます。 子どもたちから「かわいい~!」や「育てるのが楽しみ!」などの声が聞かれました。 生き物を飼育する経験を通して …
月別アーカイブ ≫