15日(火)に社会科の学習として、堀川のかまぼこ工場に行ってきました。子どもたちは工場内を見学しながら、かまぼこの秘密を一生懸命にメモしていました。また、最後の質問コーナーでは時間が足りないほど、子ど …
交通安全推進協議会の皆さんから来校していただき、体験型安全教室を実施しました。相手との距離の取り方や大きな声の出し方、危険が迫った時の逃げ方などを実際に体を動かしながら確認しました。学んだことを生か …
9月30日(火)に1年生でいくとぴあ食花に行ってきました。小学校に入学して初めてバスで出かけ、学校を離れての活動でした。食育・花育センターで押し花メダルを作ったり、子ども創造センターで光と音を使った読み …
26日(金)に、1年生と6年生で外国語交流会を行いました。 6年生が、自分の行ってみたい国について、クイズや読み聞かせで1年生に紹介しました。 当日までに、プレゼンを作ったり、何度も発表の練習をしたり …
総合的な学習の時間での「チャレンジプロジェクト」の活動が本格的に始まりました。 クリーンプロジェクトは玄関の窓拭き活動や廊下や水飲み場の清掃活動を行いました。 ネイチャープロジェクトは、丸 …
総合的な学習の時間で、身の回りの環境について学習しています。この日は、ネイチャープロジェクト、クリーンプロジェクト、ルールプロジェクト、マスキャラプロジェクトの4つのチームに分かれて、どんなことが …
18日(木)のふれあいタイムに学年で手繋ぎ鬼を行いました。子どもたちの様子を見ていると、クラスや男女関係なく手を繋ぎ、学年全員で鬼ごっこを楽しんでいる姿に感心しました。この仲の良さは3年生の素敵な姿 …
9日(火)に枝豆の収穫を行いました。子どもたちは農家の方から収穫のやり方を教えてもらったあと、友達と協力して枝豆をたくさん収穫することができました。(文責:青柳)
3年生は24日に学年合同のお楽しみ会を行いました。係の子どもたちは休み時間などを使って、お楽しみ会のために一生懸命に準備してきました。当日は各クラスで企画したゲームで楽しんでいる姿がたくさんみられま …
7月14日(月)、5年生のPTA学年行事が行われました。当日はアルビレックス新潟のコーチをお招きし、親子で楽しく取り組める体操を教えていただきました。暑さの中ではありましたが、子どもたちも保護者の皆様も笑 …
月別アーカイブ ≫