9月8日(月)鯉の稚魚の放流式を行いました。昨年6月、丸池で産まれた鯉の稚魚を4年生が縫合的な学習の時間を使いながら大事に大事に育ててきたものです。「元気でね」「がんばってね」などの声をかけられながら、 …
無事に2日間の活動を終えて、みんな元気に帰ってきました。みんなで協力し、助け合い、楽しい思い出もたくさんできて、絆も深まった5年生の姿はとても頼もしかったです。気をつけて帰って、ゆっくり休んでくださ …
みんなで力を合わせて作ったカレーうどん。美味しさも格別です!とっても美味しそうに食べる子どもたちでした。
野外炊さんの準備が始まりました。それぞれの役割を子どもたちは一生懸命こなします。さて、カレーうどん、美味しく出来上がるでしょうか?
2日目の活動が始まりました。はじめは朝の集いです。ラジオ体操、昨日行ったフォトオリエンテーリングの表彰などを行いました。まだ、ちょっと眠そうな目をしている子どもたちです。
夕食の後はキャンドルファイヤーを行いました。第一部は厳かな雰囲気の中、行われました。第二部は交歓の集い。マイムマイムやタタロチカ、子どもたちが考えたクイズ、最後は南中ソーランで盛り上がりました!
カヌーが終わった後、お腹ペコペコの子どもたちです。待ちに待った夕ご飯!!美味しくいただきます。
午後の最初の活動はカヌー体験です。自然の家の職員の方の話をしっかり聞き、カヌーの操作の仕方を覚えていました。最初は戸惑っていた子どもたちも、徐々に慣れ、上手に組むことができていました。
これから待ちに待った昼食です。お腹いっぱい食べて、午後のカヌーに備えます。みんなで食べると美味しいです!
活動班のみんなで協力して様々なところを回りました。終わった後は、達成感いっぱいの子どもたちでした。
月別アーカイブ ≫