29日(月)に5年2組にて、山下教頭による社会の公開授業が行われました。 「片側にしか防雪柵がない道路」について、その理由をデジタルの資料をもとにして、考えました。ロイロノートの「シンキングツール …
3年生から、ソプラノリコーダーの学習が始まります。24日(水)に、待ちに待ったリコーダー講習会が行われました。演奏する時の正しい姿勢に始まり、リコーダーの持ち方や指の使い方を教わると、いよいよ音を出す …
5月20日(土)素晴らしい天気のもと、創立150周年記念大運動会を行いました。 「黒埼町立大野小学校」のテントや各競技に流れる昔ながらの音楽、後半の最初に行われた「大野甚句」など150周年を感じさせるもの …
3年生は、社会科「わたしたちのまちと市」の学習を進めています。まずは、大野小校区の様子は、どうなっているのかを歩いて調査しました。自分の住む地域以外は、知らないところがたくさん!発見した建物や、周 …
4年生は、社会科「ごみはどこへ」の学習の導入としてごみの出前授業を受けました。構造の異なる2台のごみ収集車が玄関前に来て、多くのごみをあっという間に積み込み、そのごみを降ろすために大きく動くところ …
5月13日(土)、9時からPTAの環境部の皆さんから計画していただき、グラウンドの草取り作業をしました。多くの保護者の方からお越しいただき、たくさんの草を取ることができました。今週土曜日は、150周年 …
社会科の学習で、iPadを用いて「新潟県のクイズ」を作りました。子どもたちが一緒に学びながら問題を作り、共有する学習活動です。この学習活動は、都道府県でのクイズづくりの経験を生かして行われました。 単 …
月別アーカイブ ≫