4年生は、総合の学習で環境問題について学んでいます。これまでの学習では、一人一人が興味のある環境問題を調べ、タブレットを使ってスライドにまとめました。 9月22日(金)に、調べた環境問題について、自分 …
以前、黒埼体育館近くの畑で植えた茶豆を9月13日(水)に収穫しに行きました。今年は、猛暑や水不足の影響で、1週間遅れての収穫でした。 天気は快晴。絶好の収穫日和でした。 予想以上に気温が上がっ …
21日(木)に、1日校外学習でアグリパークに行ってきました。 牛の搾乳体験や、羊・やぎなどと触れ合う活動を行いました。搾乳体験では、牛乳の出る仕組みに興味津々。手で搾乳する瞬間には歓声が上がりました …
いよいよ出来上がり!! みんなで協力して作ったカレーは、とてもお美味しくできました!
2日目のメインイベントである、野外炊飯がスタートしました。 主に材料を準備する「調理係」と窯場を担当する「窯場係」に分かれて仕事を行います。 美味しいカレーができるかな?
雨天の予報だったのですが、天気にも恵まれ、キャンプファイヤーを行うことができました。 第1部は「迎え火の集い」 厳かな雰囲気の中、火の守の言葉に合わせて誓いの言葉をみんなで言いました。 第2 …
まずは、自然の家の職員の方から、カヌーを乗るにあたっての注意事項や乗り方を教えて頂きました。 説明が終わりいよいよ出艇!! 最初は戸惑いながら、パドルを漕いでいた子供達で …
自然の家に着いての最初の活動は、フォトオリエンテーリングです。 フォトオリエンテーリングとは、少年自然の家周辺を撮影した写真を見て、その写真が地図上のどこから撮ったものなのかを推理しながら歩き、グ …
自然の家に到着し、所員の「としちゃん」から話を聞く子供たち。 自然の家での過ごし方や、決まりなどを教えてもらいました。 また、寝具の扱いについても教えてもらいました。 としちゃんの話を真剣な表 …
9月5日(火)から6日(水)の2日間、5年生は新潟県少年自然の家に自然教室に行きます。 9月5日朝、多目的室で出発式が行われました。 これからの2日間のことを考えて、ドキドキわくわくしている子供たちの …
月別アーカイブ ≫