
朝体育館を覗くと「やまなみ」の子どもたちが体力づくりのために走っていました。がんばる子どもたちです!
南校舎への廊下の壁面には,4年生が社会科の火事を防ぐ(消防署のはたらき)内容の学習でまとめた新聞が張られていて,リトルファイヤースクールで一生懸命に学んだことがていねいにまとめられていました。今日4年生は,清掃センターの見学に出掛けて行きました。また,たくさん発見して賢くなって帰ってくると思います。
昨日の朝,校門で,2年生の女の子から手紙をもらいました。「いつもにこにこ,おはよう !! といってくれてありがとうございます。とてもいいきもちになります。なので,大きいこえをだしています。かんしゃしています。N子より」という文面でした。心がとても温かくなる手紙でした。N子さん,ありがとう!大通小学校の子どもたちは,みんな優しく温かい心をもっています。
もう一つ紹介します。先日学校にこのような電話をいただきました。
「ずっと心に残っていて,伝えなくてはいけないと思い,電話しました。うれしかったんです。・・・ 息子と遊んでいたら,1年生くらいの女の子も一緒に遊んでくれました。一緒の保育園だったので名前を覚えていてくれたようでした。・・・息子が水をこぼしてしまい,びしょびしょになってしまった時,その女の子は自分のバッグまで行ってハンカチを取ってきて,息子を拭いてくれたんです。本当に嬉しくなりました。何かの機会に紹介していただけると嬉しいです。」という内容でした。
昨日の昼の放送で,生活指導担当がこのことを紹介しました。すると,その話が終わると同時に,あちらこちらの教室から大きな拍手が聞こえてきました。しっかりと話を聞いて,その女の子の行為を認め,称賛してくれている子どもたち。感動しました!素晴らしい心をもった子どもたちです。子どもたちの行動を認めて学校にご連絡くださった地域の方に,心から感謝申し上げます。これからももっともっと,おもいやりの気もちをもって人の役に立つ子どもたちを育んでいこうと思いました。