
2月21日(金)5・6時間目に「6年生を送る会」を行いました。
はじめは6年生の入場です。1年生と手をつないで入場し,一人一人の得意なことや将来の夢・中学校に向けての目標などが紹介されました。紹介アナウンスに合わせて,6年生がいろいろなパフォーマンスを見せてくれました。1年生と一緒に深々とお辞儀をする子,元気よくガッツポーズをする子,笑顔いっぱいで全校に向けて手を振る子‥。それぞれの個性が輝いていました。
次に,1年生から6年生への感謝の気持ちを込めた「はじめの言葉」が送られました。体育の時間に練習したダンスも披露されました。かわいらしいダンスに思わず6年生もにっこり‥。
次に,2年生から「大空プレゼント」を送るにあたっての感謝のメッセージが紹介されました。6年生のこれまでの活躍を歌や演奏で称え,感謝の気持ちを表しました。そして大空班ごとに心を込めて作った「大空プレゼント」を5年生が代表して一人一人にプレゼント。そこには班のメンバー一人一人からのメッセージとともに,6年生と一緒に過ごしてきたことを振り返って思い浮かぶ「漢字」が書かれています。自分たちをいつも優しく励ましてくれた6年生には「優」の文字を,いつも笑顔で楽しく接してくれた6年生には「笑」の文字を‥。受け取った6年生は感慨深そうに「大空プレゼント」を読んでいました。
その後,5年生による「6年生〇✕クイズ」,4年生がつくったくす玉を割る「くす玉セレモニー」と続き,前半を終わりました。
後半のスタートは5年生による「6年間の思い出メッセージ」です。6年間の出来事をインタビューを交えながら楽しく振り返ります。6年生だけでなく,全校のみんなで思いを共有する素敵な時間となりました。5年生の子どもたちは「6年生を送る会」を進めるにあたって,すべての児童が役割をもち,その仕事に心を込めて取り組んでいます。「思い出メッセージ」が楽しく進められている間も,見えないところで支えている5年生が大勢見られ,すばらしいチームワークぶりを発揮していました。
そして,次は,在校生が楽しみにしていた6年生の「よさこい」の発表です。この日に向けて,朝の時間や休み時間などを使って一生懸命練習してきました。その成果を思う存分発揮して,迫力満点の素晴らしい踊りを見せてくれました。あまりの感動に,演技終了後,しばらく拍手が鳴り止みませんでした。
いよいよフィナーレを迎えようとしたとき,「ちょっと待った!」と声がかかり,5年生の担任の先生扮する「ちょっと変わった小学6年生」が登場します。突然の迷(?)演技に子どもたちは大喜び。中学校進学に向けての不安を6年生に代わって述べ,その解決策を6年生の担任の先生から話してもらいます。その後,全職員で歌のプレゼント。スクリーンには,思い出のスライドが投影され,思わず涙ぐむ6年生も。
最後に,実行委員長からの終わりの挨拶の後,今回初めて取り入れた「6送会テーマソング」を全校で歌いました。曲名は「雨のち晴レルヤ」です。6年生との数々の思い出を思い起こしながら,そして6年生へのお祝いの気持ちと別れを惜しむ気持ちを込めながら,体育館中に歌声を大きく響き渡らせていました。
5年生のすばらしい活躍のもと,笑顔と感動にあふれた「6年生を送る会」となりました。
卒業式まで,あとひと月です。