Twitter Facebook
2015.06.20

職員で救急法の講習会を開きました(19日夕方)

P6190343.jpg  連日の好天気でプール水泳や水遊びの学習が順調に進んでいます。学校では,水の事故がないように,子どもたちの健康状態に気を配ったり,水質の確認をしたりして,細心の注意を払って実施しています。

  しかし,いくら注意していても不測の事態が起きないという保証はありません。大通小学校の職員もいざというときに備えて準備しておかなければなりません。そこで,19日(金)の放課後に「心肺蘇生法とAED」の講習会を行いました。傷病者の反応の確認,119番通報とAEDの準備依頼,呼吸の確認,胸骨圧迫のやり方,それから,AEDの操作方法など,一連の流れを想定して練習しました。

 P6190348.jpg もしものことが起きないことを祈っていますが,この「心肺蘇生法とAED」を毎年確認することで,心強く対応できるようになっています。

  明日は,夏休みの地区と学童のプール開放で監視をされる方が集まっての講習会が行われます。PTA対象の講習会も今後行われると聞いています。プール監視の時だけでなく,ふだんの生活の中で活用可能なことなので,学んでおいて損はないと思います。どうぞお気軽にご参加ください。

#未分類

人気の記事