
1年生の子どもたちが,校舎探検を始めました。この日に訪れたのは教務室と校長室。教務室は,もしも何か困ったことがあったときに,「ここへ来れば助けてもらえる場所」として,まず覚えてほしい場所です。たくさんの机がぎっしりとつまっている様子を見て,子どもたちは驚いていました。そして,子どもたちにとって普段なかなか訪れる機会のない校長室。何があるのか,子どもたちは興味津々です。来客用のソファーに座って「気持ちいい!」と喜んだり,「この大きな金庫には何が入っているの?」と疑問をもったり‥。こうやって,少しずつ学校の様子を知り,慣れていくのです。
2年生の教室では,学級に必要な係について話し合っていました。係活動は1年生でも経験していますが,そのことを土台にバージョンアップを目指します。「クラスを楽しくするために,どんな係があるといいと思いますか?」担任の問いに対して子どもたちは様々なアイディアを出していました。
3年生は体育館で「かけっこ遊び」を行っていました。いろいろな姿勢からスタートしたり,走り出すタイミングや走る姿勢を工夫したりと,力一杯走ることができるようになるための基礎技能を少しずつ身に付けていきます。4月後半からは,運動会に向けての準備が始まります。それに向けて体を十分にほぐしながら基となる動き作りを進めていくのが,各学年に共通するこれからの体育学習のめあてです。