Twitter Facebook
2018.06.07

子ども大凧合戦

 CIMG9300.JPGCIMG9302.JPG6月6日(水)に,6年生が子ども大凧合戦大会に出場しました。

 当日の朝,体育館に全校児童が集まり,出陣式を行いました。

 まず,6年生から,これまで凧について一生懸命学んで準備を進めてきたことや凧合戦出場に向けての決意について発表がありました。

 次に,凧名人の風間さんから凧合戦についてお話をいただきました。その際にサプライズゲストとして,フランスから日本美術について勉強に来ている外国人の方のご紹介があり,子どもたちは驚いていました。

 そして,最後に凧名人の皆さんの掛け声に合わせて,勝鬨の声をあげ,六年生の健闘をみんなで願い,会を終えました。

 CIMG9330.JPGCIMG9333.JPG午後からは,いよいよ大凧合戦の本番です。大通小学校は14番目に揚げることになっていたため,かなり長い待ち時間がありました。でも6年生の子どもたちは,他のチームが揚げる様子をしっかりと見て,「がんばれ!」と惜しみない声援を送ったり,凧が落ちてしまうと「ああ‥」とまるで自分たちのことのように残念がったり,「自分たちの凧合戦」という意識をもって参加していました。

 いよいよ順番が来ました。「あー,緊張する」「うまく揚がるかなあ」とスタート前は不安そうな子もいましたが,いざ始まると目の色が変わり,必死になって走って綱を引きます。そして,私たちの自慢の凧「大石主税」は見事に大空高く舞い上がりました。

 二回目も成功してきれいに揚がりましたが,途中から大きく川の方向へ移動し,もう少しで相手の凧にかかるところまでいきました。「いけー」「あと少し」「引っかかれ!」声援にも熱が入ります。しかし,ほんとうにあと一歩というところでかからず,そのまま凧は着地。はらはら,どきどきの瞬間でした。

 その後何度か挑戦したうち,一度だけ途中で落ちてしまいましたが,それ以外はいずれも大変きれいに舞い揚がり,六年生の団結力のすばらしさが証明されました。

 子ども大凧合戦は終わりましたが,白根の大凧についての学習活動は,まだまだ続きます。今後の6年生の活躍が楽しみです。

 子どもたちをご支援いただいた皆様,本当にありがとうございました。

  

 

 

#未分類

人気の記事