Twitter Facebook
2018.05.21

凧作り③

 CIMG8963.JPGCIMG8968.JPG20日(日)に,大凧の「鼻緒たて」を行いました。風の向きや強さに合わせて調節しながらあげることができるように紐を取り付け,引き綱に結ぶ作業です。

 紐を括り付ける際の結び方は,紐をいくら引っ張ってもはずれないように,また一方で結び目を引くとすぐにはずして調整がきくようにした独特の結び方をします。名人から教わり,一つ一つ丁寧に括り付けていきました。その後,括り付けた複数の紐の長さを調整して束ねる作業を行います。凧のあがり方に大きな影響を与える難しい作業なので,名人から何度も教わりながら慎重に作業を進めました。

 CIMG8979.JPGCIMG8980.JPGそして,いよいよ試しあげです。外は快晴で,ちょうどよい風が吹いています。参加者全員で縄を持ち,「せーの」の合図とともに走り出します。すると,ふわりと凧は舞いあがりました。そして,どんどん高くあがり,青空に吸い込まれていきました。

 

#未分類

人気の記事