Twitter Facebook
2015.06.09

3年生がアグリパークでタマネギ農家を体験しました!

切る.jpg  昨夜から天気を心配していましたが,だんだんと雨が上がってきて,3年生のアグリパーク体験が予定通り実施されました。

 はじめに,畑で紫タマネギを収穫したようです。よいタマネギの選び方は,① 茎が固いもの, ② 丸くて,サッカーボールみたいな形のもの,③ ずっしりと重いもの,だそうです。 子どもたちが後から教えてくれました。

  その後,体験ハウスに場所を移して,タマネギを包丁で切る体験をしました。慣れた手つきの子,初めての子・・・様々でしたが,みんなが切ることができました。子どもたちがアドバイザーの先生から教えていただいた情報によると,タマネギは縦に切る食べる.jpgと辛くなくて,横に切ると辛くなるのだそうです。へぇ~っ 知らなかった!

  試食です。「全員タマネギ農家さんですから,採れたタマネギの味を知って,それをお客さんに伝えなくてはなりません。そのためには,生で食べて本物を味わうことが一番!」 とファーム園長さんに教えていただいて,食べてみました。子どもたちからもらって食べてみると,シャキシャキ感は普通のタマネギでした。でも,水でさらしていないのに,辛味は感じられないで甘味を感じました(後からタマネギ特有の鼻に抜けるにおいと辛さがきましたが!)。 それから,マヨネーズと醤油を混ぜたドレッシングを付けて食べてみました。これはお勧めでした!子どもたちも次へ次へと口にタマネギを運んでいました(11時ころだったので,おなかが空いていたのでしょうか。水もがぶがぶと飲んでいました)。

縛る.jpg  次の活動は,採れ立てタマネギを洗って,ラッピングする活動でした。一人3個のタマネギの砂や土を水で洗って,透明な袋に詰めました。口の部分を縦に細くまるめて絞って,機械(写真の青い機械)に通します。すると,色のついたテープで口の部分がきゅっと閉じられました(「これは便利だ~!」は,大人の驚きの声でした・・・!)。

  最後に,タマネギの収穫のことや,味や美味しい食べ方などについて,学習カードにまとめました。

  外に出ると,すっかり天気が回復して日差しが明るく差していました。絶好の体験日和だったようです。今日は,おうちでタマネギ料理かな?

#未分類

人気の記事